「三方ヶ原の戦い」において討ち死にした徳川家康の家臣・夏目次郎左衛門吉信の碑。
歴史・概略
- 元亀3年(1572年)、甲斐の武田信玄は徳川領、織田領である三河、美濃、遠江への侵攻を開始、対する徳川家康は浜松城の北・三方ヶ原で武田軍と衝突した。家康は武田軍の背後を突く作戦であったが、武田軍は陣形を整えて迎え撃ち、徳川・織田連合軍は2時間ほどで敗北、家康は浜松城へと敗走した。
徳川軍・織田軍は有力な武将を失い、家康も家康の身代わりとなって討ち死にした夏目吉信らの活躍もあり、なんとか浜松城へと逃げ帰ることができた。 - 「三方ヶ原の戦い」前後の出来事
元亀3年(1572年)9月 武田軍が徳川領へ侵攻/10月 木原畷・三ケ野坂・一言坂の戦い/10月~12月 二俣城の戦い/10月 仏坂の戦い/12月 上村合戦/12月 三方ヶ原の戦い・犀ヶ崖の戦い/元亀4年(1573年)1月~2月 野田城の戦い/2月 武田軍撤退/4月 信玄死去
見どころ・おすすめ
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 静岡県浜松市中区布橋 【付近の史跡】
[ 南東・約0.1km ] 犀ヶ崖古戦場
[ 南東・約1.1km ] 浜松城公園
[ 西・約1.6km ] 太刀洗池(築山御前終焉・信康事件)
[ 北・約8km ] 三方ヶ原古戦場
[ 北・約9km ] 根洗松(三方ヶ原の戦い)
|
主な施設 |
石碑のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・遠州鉄道「八幡」駅から約2Km ・JR「浜松」駅から約3Km 【バス】 ・遠鉄バス「さいが崖」バス停 【マイカー】 ・東名高速道路「三方原スマートIC」から約6Km ・駐車場あり |