馬防柵・土屋昌次戦死之地(長篠の戦い) | 場所と地図 – 歴史のあと

馬防柵・土屋昌次戦死之地(長篠の戦い)

馬防柵 古戦場
馬防柵
ジャンル:古戦場
史跡年代:安土桃山時代
関連タグ: 

戦国時代の終わり、武田軍と織田軍が戦った「長篠の戦い」において織田軍が構築したとされる馬防柵の復元施設。

歴史・概略

  • 甲斐の武田信玄が他国侵攻中に息を引き取った後、信玄の四男・武田勝頼(たけだ・かつより)は平安時代より続く名門・甲斐武田家を引き継いだ。勝頼は領国を接する三河支配を狙い天正3年(1575年)、徳川領であった長篠城へと進軍した。
  • 織田・徳川連合軍はこれに対抗するため長篠城に向かった。信長は戦いに際し鉄砲3000丁を用意、連吾川の西側一帯に土塁と柵を構築した。そして天正3年5月21日(1575年6月29日)、ついに決戦の火ぶたが切られ織田・徳川軍は向かってくる武田軍を迎え撃った。
  • 武田軍はこの戦いによって多くの重臣たちを失い、10000人にも上る犠牲を出すなど大敗を喫したという。
  • また、武田家の譜代家老で信玄の側近であった土屋昌次(昌続)は馬防柵を突破しようとしたところに鉄砲を打ち掛かけられ、この付近で戦死したと言われる。

見どころ・おすすめ

  • 新城市設楽原歴史資料館・長篠城址史跡保存館などで長篠城の歴史や「長篠の戦い」の歴史などを解説してくれている。
  • 周辺には関連史跡が点在してるので、回ってみるといい。

史跡情報

地図
【場所】
愛知県新城市竹広
【付近の史跡】
[ 南東・約0.5km ] 信玄塚(長篠の戦い)
主な施設
馬防柵・土屋昌次戦死之地碑
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・JR「三河東郷」駅から約1.4Km

【バス】
・新城市コミュニティバス「歴史資料館」バス停

【マイカー】
・新東名高速道路「新城IC」から約2Km
・駐車場あり
タイトルとURLをコピーしました