長篠城跡 | 場所と地図 – 歴史のあと

長篠城跡

長篠城跡 城跡
長篠城跡
ジャンル:城跡/古戦場/博物館
史跡年代:室町時代 ー 安土桃山時代

戦国時代、愛知県新城市にあった城。

歴史・概略

永正5年(1508年)、今川氏と関係が深い菅沼元成(すがぬま・もとなり)によって築城され、菅沼氏の居城となった。その後、今川氏の衰退により東に勢力を伸ばしてきた徳川家康の配下となった。

元亀2年(1571年)、国境を接する武田信玄の三河侵攻を受けいったんは武田氏に下る。しかし、信玄の死によって状況が変化、再び徳川氏配下へと戻った。

天正3年(1575年)には、武田家の跡を継いだ武田勝頼(たけだ・かつより)が再び侵攻、長篠城を取り囲んだ。これが織田・徳川連合軍による「長篠の戦い」へと発展し、武田氏は大敗を喫することとなった。
その後、城主の奥平信昌は戦いによって大きく損壊した長篠城から新城城へと移り、長篠城は役目を終えた。

  • 築城:永正5年(1508年)
  • 廃城:天正4年(1576年)
  • 築城主:菅沼元成
  • 構造:平城
  • 主な城主:菅沼氏・奥平氏
  • 日本100名城
  • 永正5年(1508年)、菅沼元成により築城
  • 元亀2年(1571年)、武田信玄が駿河・三河に侵攻
  • 元亀4年(1573年)、信玄が死去
  • 元亀4年(1573年)、徳川軍の攻撃を受け落城
  • 天正3年(1575年)、武田勝頼が長篠城へ侵攻、および長篠の戦いで武田軍が大敗
  • 天正4年(1576年)、廃城

見どころ・おすすめ

  • この周辺には長篠攻城戦跡が点在し、ここから3Kmほど西側には「長篠の戦い」の史跡が点在している。
  • 長篠城址史跡保存館-長篠攻城戦や「長篠の戦い(設楽原の戦い)」に関する資料館。
  • 新城市設楽原歴史資料館-「長篠の戦い」や火縄銃に関する歴史資料館。

史跡情報

地図
【場所】
愛知県新城市長篠市場
主な施設
長篠城址史跡保存館
利用時間
公園内は常時

【長篠城址史跡保存館】
 9:00 ~ 17:00
定休日
公園内は無休

【長篠城址史跡保存館】
 火曜日(休日の場合翌日)・年末年始
料金
公園内は無料

【長篠城址史跡保存館】
 大人210円 小中学生100円
交通
【電車】
・JR「長篠城」駅から約0.7Km

【バス】
・新城市コミュニティバス「長篠城址前」バス停

【マイカー】
・新東名高速道路「新城IC」から約3Km
・駐車場あり
タイトルとURLをコピーしました