慶長11年(1606年)~寛永10年(1634年)
とくがわ・ただなが。江戸時代前期の大名。他に駿河大納言など。甲斐甲府藩主、駿河駿府藩主。徳川秀忠の三男。兄弟に家光、千姫など。家光との確執によって改易、自刃させられた。
甲府城
城跡安土桃山時代山梨幕末維新江戸時代
山梨県甲府市にあった城。江戸時代の甲府藩藩庁。
舞鶴城とも呼ばれる。
歴史・概略
武田氏滅亡後、甲斐は織田信長の領国となったがその矢先「本能寺の変」が起こ...
駿府城公園
城跡安土桃山時代幕末維新江戸時代静岡
静岡県静岡市にあった城。
徳川家康が大御所として晩年を過ごした城として知られる。
歴史・概略
室町時代、駿河を領有する今川氏によって今川館が築かれたことに始ま...
高崎城址
城跡安土桃山時代室町時代幕末維新平安時代江戸時代群馬鎌倉時代
群馬県高崎市にあった平安時代より続く城。江戸時代の高崎藩藩庁。
徳川四天王のひとり井伊直政の城として知られる。
歴史・概略
平安時代末期、和田義信により...