徳川家茂

弘化3年(1846年)~慶応2年(1866年)
江戸幕府第14代将軍。徳川御三家紀州藩主。他に慶福とも。紀州藩主・徳川斉順の二男。妻は和宮。将軍家定死去により13歳で将軍に就任、公武合体構想の下、孝明天皇の妹・和宮と結婚した。そして長州征伐に向かう大阪城で病にかかり没した。

城跡

和歌山城

和歌山県和歌山市にあった安土桃山時代から江戸時代にかけての城。 徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城として知られる。歴史・概略豊臣秀吉の紀州征伐によって紀州が平定されると、その功績によって秀吉の弟・豊臣秀長の所領となった。秀...
城跡

江戸城跡(皇居)

東京都千代田区にある城。 徳川家康によって開かれた江戸幕府の拠点として知られる。歴史・概略築城:長禄元年(1457年) 廃城:- 築城主:太田道灌 構造:輪郭式・平城 主な城主: 太田氏・扇谷上杉氏・北条...
城跡

大阪城公園

大阪府大阪市にある城。歴史・概略 大阪城(おおさかじょう)は、天正11年(1583年)に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)によって築城され、その後秀吉政権の本拠地となった。築城時の総奉行は黒田官兵衛で縄張りも行った。城の北側に大川が流れる天...
タイトルとURLをコピーしました