徳川吉宗

貞享元年(1684年)~寛延4年(1751年)
とくがわ・よしむね。江戸幕府第8代将軍、紀州藩第5代藩主。紀州藩主・徳川光貞の四男。徳川将軍家の男系男子が途絶え紀州藩より養子となって将軍に就任した。幕府の再興に力を入れ「享保の改革」を実行、また倹約を旨として財政を立て直すなどし中興の祖と呼ばれた。

城跡

和歌山城

和歌山県和歌山市にあった安土桃山時代から江戸時代にかけての城。 徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城として知られる。歴史・概略豊臣秀吉の紀州征伐によって紀州が平定されると、その功績によって秀吉の弟・豊臣秀長の所領となった。秀...
城跡

江戸城跡(皇居)

東京都千代田区にある城。 徳川家康によって開かれた江戸幕府の拠点として知られる。歴史・概略築城:長禄元年(1457年) 廃城:- 築城主:太田道灌 構造:輪郭式・平城 主な城主: 太田氏・扇谷上杉氏・北条...
タイトルとURLをコピーしました