弘治元年(1555年)~慶長5年(1600年)
三河出身の戦国武将。武蔵忍城主。下総小見川藩初代藩主。徳川家康の家臣。「関ケ原の戦い」で西軍が伏見城を攻めた際、徳川方として城を守り討死した。

木幡山伏見城跡
京都古戦場城跡安土桃山時代江戸時代
京都府京都市にあった安土桃山時代から江戸時代初期の平山城。
歴史・概略
大阪と京都を水運で結ぶ伏見の地に豊臣秀吉が築城した城。「関ケ原の戦い」の際には激しい戦...

三方ヶ原古戦場
古戦場室町時代静岡
戦国時代末期、西に侵攻を開始した武田信玄とそれを守る隣国の徳川家康との間に起きた戦闘の地。
歴史・概略
信濃を平定し駿河侵攻によって領土の拡大を続ける武田...

忍城址公園
博物館古戦場城跡埼玉安土桃山時代室町時代幕末維新江戸時代
埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。
歴史・概略
豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際には、城代として城を預かっていた成田長親(なり...