松平容保 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 20 Mar 2023 02:27:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 松平容保 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 鶴ヶ城(会津若松城) https://rekishidou.com/tsurugajo/ https://rekishidou.com/tsurugajo/#respond Sat, 13 Feb 2016 00:58:56 +0000 http://rekishidou.com/?p=1649 福島県会津若松市にあった城。
江戸時代の会津藩藩庁。会津若松城とも呼ばれる。

歴史・概略

南北朝時代の1384年、蘆名氏当主の蘆名直盛によって築城され、代々蘆名氏の城下町として発展した。

伊達政宗蘆名氏を滅ぼした後は政宗が居城としたが、豊臣秀吉によって取り上げられている。その後城主は蒲生氏、上杉氏、加藤氏、保科氏など次々と入った。蒲生氏の治世で黒川から若松へと名が改められ、徳川秀忠の子であった保科正之(ほしな・まさゆき)の入封以後は、江戸幕府倒幕まで代々松平家(後に保科氏から改姓)が治めた。

戊辰戦争では板垣退助率いる政府軍に対して徹底抗戦を行うも1か月後に開城、城主の松平容保(まつだいら・かたもり)は蟄居の身となった。

  • 築城:元中元年/至徳元年(1384年)
  • 廃城:明治7年(1874年)
  • 築城主:蘆名直盛
  • 構造:梯郭式・平山城
  • 主な城主:蘆名氏・伊達政宗・蒲生氏・上杉景勝・加藤氏・保科氏(会津松平家)
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/tsurugajo/feed/ 0
凝華洞跡(京都御苑) https://rekishidou.com/gyokado/ https://rekishidou.com/gyokado/#respond Thu, 14 Jun 2018 01:31:21 +0000 http://rekishidou.com/?p=4206 京都守護職・松平容保が仮の宿舎とした凝華洞の跡。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • かつて存在していた宮家や公家屋敷の多くは、一部を残してほとんどが撤去されており、今は一年中草花が楽しめる公園として整備されている。
  • 京都御苑内は平安時代から幕末に至る屋敷跡が点在し、いたるところに説明書きの駒札が立てられているので、それを巡るだけでもかなり楽しめる。

]]>
https://rekishidou.com/gyokado/feed/ 0
京都守護職屋敷跡(松平容保) https://rekishidou.com/kyotosyugo/ https://rekishidou.com/kyotosyugo/#respond Tue, 29 May 2018 01:14:35 +0000 http://rekishidou.com/?p=4041 江戸時代後期、京都守護職の上屋敷があった場所。

歴史・概略

  • 京都守護職(きょうとしゅごしょく)とは、当時尊王攘夷思想などによって悪化していた京都市中の治安維持を目的とし、幕府が文久2年(1862年)に新たに設置した役職。それまであった行政機構である京都所司代や京都町奉行、京都見廻役などの京都の行政組織の上に置かれた。
  • 役には、幕府からの強い要請によって会津藩藩主・松平容保(まつだいら・かたもり)が就任した。就任当初は東山にある金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)を本陣としていたが、文久3年(1863年)この地に屋敷を造営した。
  • 慶応3年(1868年)、大政奉還のおよそ2か月後に起った薩長によるクーデター「王政復古の大号令」によって、京都守護職は廃止された。
    現在、屋敷跡には京都府庁が建っている。

見どころ・おすすめ

  • 京都御所からも近いので、ついでに行ってみるといいかと。

]]>
https://rekishidou.com/kyotosyugo/feed/ 0
有栖川宮邸跡(京都御苑) https://rekishidou.com/arisugawanomiyatei/ https://rekishidou.com/arisugawanomiyatei/#respond Thu, 20 Apr 2017 01:47:16 +0000 http://rekishidou.com/?p=2836 かつて有栖川宮邸があった場所。

歴史・概略

  • 有栖川宮(ありすがわのみや)は、江戸御時代初期後陽成天皇の第7皇子・高松宮好仁親王を祖とする宮家のひとつであった。もともとここには凝華洞(ぎょうかどう・御花畑)と呼ばれる屋敷があり、幕末には京都守護職に就任した松平容保(まつだいら・かたもり)が仮の宿舎として使用していた。
  • その後京都御所を拡張した際に、御所北東部にあった有栖川宮邸がこの地に移った。ただ、完成から間もなく東京に移ったため、屋敷は裁判所に利用された。

見どころ・おすすめ

  • かつて存在していた宮家や公家屋敷の多くは、一部を残してほとんどが撤去されており、今は一年中草花が楽しめる公園として整備されている。
  • 京都御苑内は平安時代から幕末に至る屋敷跡が点在し、いたるところに説明書きの駒札が立てられているので、それを巡るだけでもかなり楽しめる。
  • 本邸の一部は京都御苑の西側、烏丸通りを挟んだ平安女学院大学に移築されている。

]]>
https://rekishidou.com/arisugawanomiyatei/feed/ 0
旧滝沢本陣 https://rekishidou.com/kyutakizawahonjin/ https://rekishidou.com/kyutakizawahonjin/#respond Mon, 15 Feb 2016 00:51:18 +0000 http://rekishidou.com/?p=1684 滝沢本陣(横山家住宅)はかつて会津藩の本陣とされていた場所で、参勤交代や領内視察などの際に藩主の休息所として使用された。

歴史・概略

]]>
https://rekishidou.com/kyutakizawahonjin/feed/ 0
金戒光明寺 https://rekishidou.com/konkaikomyoji/ https://rekishidou.com/konkaikomyoji/#respond Fri, 04 Oct 2019 03:22:11 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=421 京都府京都市にある浄土宗寺院。通称「黒谷(くろだに)」と呼ばれている。
境内には多くの伽藍が立ち並んでおり、時代劇やドラマなど数多くの撮影に使われている。

歴史・概略

]]>
https://rekishidou.com/konkaikomyoji/feed/ 0