正和2年(1313年)~正平19年(1364年)
こうごんてんのう。南北朝の北朝初代天皇。後伏見天皇の第三皇子。子に崇光天皇、後光厳天皇など。

二條富小路内裏址(「建武の新政」の地)
京跡・宮跡京都邸宅・住居跡鎌倉時代
京都にあった鎌倉時代の公家の邸宅跡、および内裏跡。 歴史・概略 鎌倉時代中期、藤原氏の一族である西園寺実氏(さいおんじ・さねうじ)が邸宅(冷泉富小...

持明院仙洞御所跡
京跡・宮跡京都室町時代平安時代邸宅・住居跡鎌倉時代
平安時代から室町時代にかけて藤原氏の邸宅、および天皇退位後の御所として使われた屋敷跡。 歴史・概略 持明院(じみょういん)は平安時代後期、陸奥守・...

二条殿御池跡
事件京都古戦場安土桃山時代邸宅・住居跡
京都にあった皇族や公家の邸宅跡。安土桃山時代には織田信長の屋敷としても使われ、「本能寺の変」の戦闘が起こった場所でもある。 歴史・概略 この場所は...

東寺
京都博物館古戦場室町時代寺社平安時代
京都にある真言宗寺院。教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる。 平安京造営の際、都の守りとして平安京の正門といえる羅城門の東側に東寺、西側に西寺が...

京都御所(京都御苑)
京跡・宮跡京都邸宅・住居跡鎌倉時代
京都府京都市にある天皇家の御所。明治天皇による東京遷都が行われる以前、数百年もの間ここを御所としていた。 歴史・概略 桓武天皇(かんむてんのう)が...