天文18年(1549年)~天正元年(1573年)
みよし・よしつぐ。河内の戦国武将。他に十河重存とも。叔父である三好長慶の養子となり長慶の死後三好家の家督を継いだ。そして長慶の死により不穏な動きを見せる京都二条御所の将軍・足利義輝を暗殺した。織田信長が畿内に進出すると信長に臣従するが、後に信長包囲網に加わり織田軍の攻撃を受け自刃した。

東大寺
古戦場奈良奈良時代安土桃山時代室町時代寺社幕末維新平安時代明治時代以降江戸時代鎌倉時代
奈良県奈良市にある華厳宗の大本山。一般には「奈良の大仏」として知られる。
歴史・概略
神亀5年(728年)、聖武天皇(しょうむてんのう)が夭逝した基親王(...

斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址
事件京都古戦場室町時代邸宅・住居跡
室町時代初期の室町幕府管領・斯波義将(しばよしゆき)の邸宅跡。その後室町幕府13代将軍足利義輝の邸宅ともなった。
歴史・概略
斯波氏は室町幕府において将軍...

本圀寺跡(足利義昭御所)
事件京都古戦場安土桃山時代室町時代寺社幕末維新明治時代以降江戸時代
京都六条堀川にあった日蓮宗寺院・本国寺(本圀寺)の跡。
歴史・概略
貞和元年(1345年)、鎌倉の地より移転。現在の五条通から七条通、堀川通から大宮通に至...