天文2年(1533年)~慶長2年(1597年)
こばやかわ・たかかげ。毛利元就の三男。豊臣政権下の大老のひとり。兄弟に毛利隆元、吉川元春など。吉川氏とともに毛利家を支えた。実子がなかったため豊臣秀吉の親族である秀秋を養子にした。

備中松山城
城跡安土桃山時代室町時代岡山江戸時代鎌倉時代
岡山県高梁市にあった城。江戸時代の備中松山藩藩庁。 ほかに高梁城(たかはしじょう)とも呼ばれる。現存する12天守のうちのひとつで雲海に浮かぶ城として知られる。...

湯築城跡
博物館古戦場城跡安土桃山時代室町時代愛媛
愛媛県松山市にあった城。 室町時代頃から安土桃山時代にかけての城で湯月城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城:建武2年(1335年)頃 廃城:天...

月山富田城
古戦場城跡室町時代島根
島根県安来市にあった城。 戦国時代、山陰の一大勢力であった尼子氏が本拠としていたことで知られる。 歴史・概略 築城:文治元年(1185年)頃? ...