京極高知

元亀3年(1572年)~元和8年(1622年)
きょうごく・たかとも。近江出身の戦国武将。丹後宮津藩初代藩主。京極高吉の二男。豊臣秀吉に仕え「関ケ原の戦い」では東軍として戦い戦功を挙げた。

城跡

田辺城

京都府舞鶴市にあった城。舞鶴城とも呼ばれる。歴史・概略天正7年(1579年)、丹後を領有した細川藤孝(幽斎)によって築城、その際に地名を田辺と改めた。 天正10年(1582年)、「本能寺の変」が起こる。 直後に明智光...
古戦場

関ケ原古戦場

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、岐阜県関ケ原町で行われた天下分け目の戦い。日本史上最大規模の戦闘となった中心地。歴史・概略豊臣秀吉の死後、それまでの取り決めを反故にして好き勝手にふるまう徳川家康に対し危機感を...
タイトルとURLをコピーしました