古墳 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Thu, 06 Apr 2023 00:30:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 古墳 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 大仙陵古墳(仁徳天皇陵) https://rekishidou.com/daisenryokofun/ https://rekishidou.com/daisenryokofun/#respond Wed, 17 Jul 2019 22:49:25 +0000 http://rekishidou.com/?p=7356 大阪府堺市にある日本最大の古墳。一般的には仁徳天皇陵と認識されている。

歴史・概略

  • 大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)の正式名称は百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)。
  • 被葬者は「宋書倭国伝」に記された「倭の五王」のひとりといわれている第16代仁徳天皇(にんとくてんのう)とされている。しかし、古事記や日本書紀、延喜式などの記述や築造年代の矛盾などがあり、特定には至っていない。
  • 仁徳天皇は、4世紀から5世紀にかけて実在したと思われる天皇で、大規模な治水事業や課税の停止を行うなど、その治世から聖帝と呼ばれた天皇である。
  • 40基ほどの古墳が密集する百舌鳥古墳群のうちのひとつで、2019年に古市古墳群と合わせて世界遺産に指定された。
  • 全長約486m、後円部の直径約249m、高さ約35mの日本最大の墳墓でエジプトクフ王のピラミッドと、中国秦の始皇帝陵と合わせて「世界3大墳墓」と呼ばれる。採取されている土器や埴輪などの特徴から、5世紀初めから半ばの築造と考えられる。
]]>
https://rekishidou.com/daisenryokofun/feed/ 0
阿武山古墳(藤原鎌足墓) https://rekishidou.com/abuyamakofun/ https://rekishidou.com/abuyamakofun/#respond Wed, 04 Apr 2018 05:02:14 +0000 http://rekishidou.com/?p=6443 阿武山古墳(あぶやまこふん)は大阪府高槻市・茨木市にある古墳で、飛鳥時代の有力者であった藤原鎌足の墓であるとされる。

歴史・概略

  • 藤原鎌足(ふじわら・かまたり)は、飛鳥時代中大兄皇子(天智天皇に仕えた人物で、蘇我入鹿を暗殺した事件「乙巳の変」を起こしたうちのひとり。後の藤原氏の基礎を築いたことで知られる。
    他に中臣鎌子(なかとみ・かまこ)中臣鎌足(なかとみ・かまたり)を名乗った。
  • 昭和9年(1934年)、建設工事中に発見された古墳で、埋葬当時には最高のものであったとされる夾紵棺(きょうちょかん)と呼ばれる棺が出土した。中には装飾品と60歳前後の男性人骨が残っており、これらのことから「貴人の墓」として注目を浴びた。
  • 長い間、鎌足の墓はここから南西2キロにある将軍塚であるとされてきた。しかし、当古墳が発見され、その後の出土品の検証が進んだことで、現在はこちらが鎌足の墓と考えられるようになっている。
  • その理由としては、もともと鎌足の墓とされていた将軍塚からもさほど離れていないこと。死亡時の年齢と合致していること。人骨のレントゲン調査から骨折の様子が判明し、これが鎌足死亡時の状況と合致すること。そして、出土した装飾品が織冠(しょっかん)と呼ばれる冠であった可能性があり、織冠を授かった人物が鎌足しかいないことなどがあげられる。

見どころ・おすすめ

  • 阿武山古墳の発見以降は、あまり注目されることはなくひっそりとした印象であるが将軍塚もいっしょにまわるのがおすすめ。
]]>
https://rekishidou.com/abuyamakofun/feed/ 0
将軍塚(大織冠神社・藤原鎌足墓) https://rekishidou.com/syogunduka-2/ https://rekishidou.com/syogunduka-2/#respond Wed, 04 Apr 2018 02:20:34 +0000 http://rekishidou.com/?p=6441 大阪府茨木市にある古墳。
飛鳥時代の有力者であった藤原鎌足の墓であるとされる。

歴史・概略

  • 藤原鎌足(ふじわら・かまたり)は、摂津安威(大阪府茨木市)に葬られた後に大和多武峯(とうのみね)に改葬されたとの説から、江戸時代頃からこの古墳があてられ、祠を建てるなど藤原氏の一族より手厚い保護を受けていた。
    大織冠神社の大織冠(だいしょくかん)とは、飛鳥時代の最上位の冠位で鎌足のみに与えられたとされる。
  • 昭和9年(1934年)、北東2キロほどの場所に阿武山古墳が発見された。発掘調査により、そこから鎌足がもらったであろう織冠と思われる冠が出土、さらには一緒に見つかった人骨の様子などの調査も進み、今ではそちらが鎌足の墓とする説が有力である。

見どころ・おすすめ

  • 鎌足の本当の墓とされる阿武山古墳は、ここからさほど遠くないので一緒に回れる。
]]>
https://rekishidou.com/syogunduka-2/feed/ 0
安満宮山古墳 https://rekishidou.com/amamiyamakofun/ https://rekishidou.com/amamiyamakofun/#respond Thu, 08 Feb 2018 01:31:25 +0000 http://rekishidou.com/?p=5889 大阪府高槻市にある3世紀中ごろの古墳。

歴史・概略

  • 安満宮山古墳(あまみやまこふん)は高槻市街の北側、淀川を見下ろす安満山の中腹にある古墳で、西暦260年頃に築造されたとみられる。
  • 青銅鏡5面のほか、鉄製の刀や斧、ガラス玉の装飾品など数多くの副葬品が発掘されている。なかでも魏の年号・青龍三年(235年)の文字が記された鏡や三角縁神獣鏡などが出土し、これらは邪馬台国の使節団が魏の国から贈られた鏡の可能性があり、この地と邪馬台国とを結ぶ貴重な品である。

見どころ・おすすめ

  • 高槻市街の眺めがいい。
]]>
https://rekishidou.com/amamiyamakofun/feed/ 0
太田茶臼山古墳(継体天皇陵) https://rekishidou.com/odachausuyamakofun/ https://rekishidou.com/odachausuyamakofun/#respond Wed, 07 Feb 2018 02:08:45 +0000 http://rekishidou.com/?p=5713 大阪府茨木市にある5世紀中ごろに造られた古墳。

歴史・概略

  • 太田茶臼山古墳(おおだちゃうすやまこふん)は、全長226メートルに及ぶ巨大な前方後円墳で、宮内庁によって継体天皇陵に治定されている。
  • 継体天皇(けいたいてんのう)(450年頃~531年頃)は第15代応神天皇5世の孫とされ、男大迹王(をほどのおおきみ)と記される。後嗣のなかった武烈天皇が崩御した後、大連・大伴金村らによって迎えられ第26代天皇となった。
  • ただし、古墳は周辺の調査などから5世紀中ごろの築造と考えられるため、継体天皇が崩御した時期と実は時代が合っていない。だが、この古墳の少し東側にある今城塚古墳とは時代が合致するため、こちらが継体天皇の真陵であると考えられている。

見どころ・おすすめ

  • 東に継体天皇の真陵とみられる今城塚古墳、太田茶臼山古墳と今城塚古墳の埴輪を制作した大規模なハニワ工房跡などがある。

]]>
https://rekishidou.com/odachausuyamakofun/feed/ 0
大阪の陣 幸村・家康本陣 https://rekishidou.com/yukimuraieyasuhonjin/ https://rekishidou.com/yukimuraieyasuhonjin/#respond Wed, 02 Aug 2017 01:37:41 +0000 http://rekishidou.com/?p=1194 大阪市にある古墳。徳川と豊臣の最終決戦である「大阪の陣」の際には重要な拠点となった。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • この北側に真田幸村最後の地とされる安居神社や、この戦いで戦死した本多忠朝の墓(一心寺)がある。
]]>
https://rekishidou.com/yukimuraieyasuhonjin/feed/ 0
石舞台古墳(蘇我馬子墓) https://rekishidou.com/ishibutai/ https://rekishidou.com/ishibutai/#respond Tue, 09 Feb 2016 03:55:49 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=592 7世紀初め頃の古墳。被葬者は当時の権力者であった蘇我馬子とする説が有力。

歴史・概略

  • 蘇我馬子(そが・うまこ)は、飛鳥時代の貴族で、敏達天皇用明天皇崇峻天皇推古天皇の4代、50年以上に渡って大臣(おおおみ)として仕えた人物。天皇家に姉妹や自身の娘などを嫁がせ、外戚として権勢を振るった。崇峻天皇推古天皇の叔父、聖徳太子の大叔父にあたる。
  • 古墳の築造当初は土に覆われた墳丘であったと思われるが、今では盛土は失われ、石室部分の巨大な石がむき出しの状態となってしまっている。天井を覆う石が平らでまるで舞台のような見た目から、石舞台と呼ばれるようになった。
  • 盛土は古くから失われていたようで、蘇我氏に対する懲罰的な意味合いで盛土が剥がされたのではないかとも考えられている。
]]>
https://rekishidou.com/ishibutai/feed/ 0
恵解山古墳(明智光秀本陣跡) https://rekishidou.com/igenoyama-kofun/ https://rekishidou.com/igenoyama-kofun/#respond Sat, 19 Dec 2015 13:44:26 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=99 京都府長岡京市にある100メートル超の前方後円墳。

歴史・概略

  • 墳形:前方後円墳
  • 長さ:128m(墳丘:78.6m)
  • 高さ:10.4m(推定)
  • 築造年代:5世紀前半

見どころ・おすすめ

  • 古墳の上からは合戦当日に明智光秀が望んだであろう天王山を見ることができる。
  • 山崎から長岡京にかけて、周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
  • 天王山中腹の旗立松からは、合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/igenoyama-kofun/feed/ 0
明智光秀本陣跡(境野1号墳) https://rekishidou.com/mitsuhide-honjin/ https://rekishidou.com/mitsuhide-honjin/#respond Sat, 19 Dec 2015 13:38:40 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=96 京都府乙訓郡大山崎町にある前方後円墳。

歴史・概略

  • 墳形:前方後円墳
  • 長さ:58m(後円部:32m)
  • 築造年代:4世紀後半

見どころ・おすすめ

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/mitsuhide-honjin/feed/ 0
今城塚古墳(継体天皇陵) https://rekishidou.com/imashiroduka-kofun/ https://rekishidou.com/imashiroduka-kofun/#respond Sat, 19 Dec 2015 12:05:00 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=63 墳丘の長さ190メートル、二重の濠をもった巨大な前方後円墳で、6世紀前半に没した継体天皇(第26代)の真陵とされる。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 古墳内は公園として整備され、ところどころに設置された案内も豊富で学びながら古墳を回ることができる。
  • 今城塚古代歴史館-今城塚古墳に関する展示館。
]]>
https://rekishidou.com/imashiroduka-kofun/feed/ 0