藤原鎌足

推古天皇22年(614年)~天智天皇8年(669年)
ふじわら・かまたり。飛鳥時代の政治家。他に中臣鎌子、中臣鎌足とも。大織冠、内大臣。天智天皇の腹心として活躍し藤原氏の祖となった。

京跡・宮跡

飛鳥宮跡(岡本宮・板蓋宮・浄御原宮)

奈良県高市郡明日香村にある飛鳥時代の宮跡。歴史・概略飛鳥宮(あすかのみや)跡は、6世紀末から7世紀末にかけて営まれた宮跡。その間、連続して使用されたわけではなく、造営されてはたびたび遷宮を繰り返し、断続的に使用された。 ...
古墳

阿武山古墳(藤原鎌足墓)

阿武山古墳(あぶやまこふん)は大阪府高槻市・茨木市にある古墳で、飛鳥時代の有力者であった藤原鎌足の墓であるとされる。歴史・概略藤原鎌足(ふじわら・かまたり)は、飛鳥時代に中大兄皇子(天智天皇)に仕えた人物で、蘇我入鹿を暗殺...
古墳

将軍塚(大織冠神社・藤原鎌足墓)

大阪府茨木市にある古墳。 飛鳥時代の有力者であった藤原鎌足の墓であるとされる。歴史・概略藤原鎌足(ふじわら・かまたり)は、摂津安威(大阪府茨木市)に葬られた後に大和多武峯(とうのみね)に改葬されたとの説から、江戸時代頃か...
タイトルとURLをコピーしました