斎藤利三

天文3年(1534年)~天正10年(1582年)
美濃出身の戦国武将。父は斎藤利賢、子に福(春日局)など。明智光秀の重臣。主君の光秀とともに「本能寺の変」を起こし、その後の「山崎の戦い」でも主力として戦った。しかし明智軍は敗走し後に捕縛され斬首となった。

古戦場

山崎合戦古戦場(山崎の戦い)

京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。歴史・概略天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君である織田信長を討ち取ることに成功。この「本能寺の変」の知らせを聞いて、すぐさま備中...
古戦場

明智光秀本陣跡(境野1号墳)

京都府乙訓郡大山崎町にある前方後円墳。歴史・概略墳形:前方後円墳 長さ:58m(後円部:32m) 築造年代:4世紀後半戦国時代末期、「本能寺の変」が起こった後に明智光秀と羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の...
事件

本能寺跡(織田信長最後の地)

天正10年6月(1582年)、京都本能寺にいた織田信長を配下である明智光秀が急襲したいわゆる「本能寺の変」が起こった。ここは事件が発生した当夜に本能寺が建っていた場所で、信長最後の地である。今も御池通り沿いに本能寺が建っているが、これはその...
タイトルとURLをコピーしました