小牧・長久手の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Thu, 12 Oct 2023 01:40:30 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 小牧・長久手の戦い | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 長久手古戦場 https://rekishidou.com/nagakutekosenjo/ https://rekishidou.com/nagakutekosenjo/#respond Thu, 11 May 2017 02:12:33 +0000 http://rekishidou.com/?p=4316 天正12年(1584年)に尾張・伊勢地方を中心に勃発した「小牧・長久手の戦い」における激戦地。

歴史・概略

  • この戦いの前年、賤ヶ岳において柴田勝家を下し旧織田勢力をほぼまとめた羽柴秀吉は、次なる敵として織田信雄(おだ・のぶかつ)徳川家康と対立、開戦するに至った。このとき紀州や四国、北陸など各地で戦闘が行われ、秀吉包囲網ともいえるものであった。
  • この場所では「長久手の戦い」が行われ、秀吉方には池田恒興(いけだ・つねおき)森長可(もり・ながよし)ら、織田・徳川方には徳川家康井伊直政織田信雄らがいた。戦闘は2時間ほど続き池田恒興元助親子や森長可は討ち取られ、織田・徳川軍の勝利に終わった。

見どころ・おすすめ

  • 郷土資料室-長久手の戦いに関する展示館。
  • 古戦場の縮景-古戦場周辺地形を再現している。
  • 勝入塚・庄九郎塚-この合戦で命を落とした池田恒興元助親子の墓。
  • この周辺には色金山や御旗山など、長久手の戦いに関する史跡が多数存在しているので、まとめて回るとよい。
]]>
https://rekishidou.com/nagakutekosenjo/feed/ 0
犬山城 https://rekishidou.com/inuyamajo/ https://rekishidou.com/inuyamajo/#respond Fri, 12 May 2017 02:57:55 +0000 http://rekishidou.com/?p=4564 愛知県犬山市にある室町時代から江戸時代にかけての城。現存12天守・国宝天守のうちのひとつ。

歴史・概略

  • 築城:文明元年(1469年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:織田広近
  • 構造:平山城
  • 主な城主:織田氏・池田氏・豊臣氏・石川氏・平岩氏・成瀬氏
  • 日本100名城
  • 国宝天守

見どころ・おすすめ

  • 天守-国宝天守。現存12天守のひとつ。
  • 犬山市文化史料館(城とまちミュージアム)-犬山城や犬山の歴史展示館。
  • かつて城門だったものが移築されて周辺に点在してるのでこれらを回ってみるのも面白い。
]]>
https://rekishidou.com/inuyamajo/feed/ 0
伊勢長島城跡 https://rekishidou.com/isenagashimajo/ https://rekishidou.com/isenagashimajo/#respond Tue, 16 Jan 2018 02:12:58 +0000 http://rekishidou.com/?p=4523 三重県桑名市にあった城。江戸時代の長島藩藩庁。

歴史・概略

伊勢長島城は北伊勢、長良川と木曽川に挟まれた尾張の国境近くに築かれた平城。その歴史は古く、鎌倉時代にまでさかのぼる。また、本願寺勢力が織田信長との間で激しく争った舞台(長島一向一揆)として広く知られている。

  • 築城:寛元3年(1245年)
  • 廃城:明治5年(1872年)
  • 築城主:藤原道家
  • 構造:平城
  • 主な城主:伊藤氏・滝川一益織田信雄・菅沼氏・久松松平氏・増山氏
  • 寛元3年(1245年)、公卿の藤原道家(九条道家)が館を築いたのが始まりとされる。
  • 文明14年(1482年)、北勢四十八家(北伊勢に勢力を張る小規模な城主および豪族の総称)のひとり伊藤重晴が長島城を築城し長島を治めた。
  • 永禄10年(1567年)、織田信長の美濃攻略により美濃を追われた斎藤龍興が長島に逃げ込んだことにより、織田軍が伊勢に侵攻、北伊勢は信長に従属した。
  • 元亀元年(1570年)、本願寺織田信長に対して蜂起すると長島でも一揆が発生、長島城を攻め落とした。その後長島城は一揆勢の拠点となったが天正2年(1574年)信長に降伏した。この際織田軍は退去する一揆勢に対して攻撃を行い、それに怒った一揆勢は反撃し双方に多大な被害が出た。

  • 古木江城跡碑

    一揆勢の攻撃を受け落城した古木江城跡(愛知県愛西市)

  • 信長の支配以降は、滝川一益織田信雄豊臣秀次福島高晴福島正則の弟)などたびたび領主が変わった。
  • 天正12年(1584年)、織田信雄秀吉よりだった三家老を長島城に呼び出し謀殺。これにより小牧・長久手の戦いが勃発した。
  • 天正13年末(1586年初)、天正地震により壊滅。このとき秀吉家康討伐の準備を進めていたが長島城のほか大垣城長浜城など秀吉陣営に多大な被害が出たため、家康討伐は行われなかった。
  • 慶長6年(1601年)、菅沼定仍(すがぬま・さだより)が入府し、長島藩が立藩。
  • 元和7年(1621年)、菅沼氏が移封され長島藩は廃藩、長島城は一時廃城となった。
  • 慶安2年(1649年)、松平康尚(まつだいら・やすなお)(久松松平家)が入府し、長島藩が再興。
  • 元禄15年(1702年)、増山正弥(ましやま・まさみつ)が入府。

見どころ・おすすめ

  • 明治になってこの東にある蓮正寺に長島城大手門が移築されて残っている。
]]>
https://rekishidou.com/isenagashimajo/feed/ 0
小牧山城 https://rekishidou.com/komakiyamajo/ https://rekishidou.com/komakiyamajo/#respond Tue, 03 May 2016 06:27:33 +0000 http://rekishidou.com/?p=3484 愛知県小牧山にあった戦国時代の城。
かつて織田信長が居城とし、「小牧・長久手の戦い」で徳川家康が拠点としたことで知られる。

歴史・概略

桶狭間の戦い」で今川義元を討ち取った信長は、隣接する三河の徳川家康と同盟を結び美濃攻略を進めた。信長は居城としていた清州城からより美濃に近い小牧山に築城を開始、築城後は居城を移し美濃攻略の拠点とした。

しかし、永禄10年(1567年)斎藤氏を下し美濃攻略を果たすと、信長稲葉山城(岐阜城)に再び居城を移し小牧山城はわずか4年で廃城となった。

  • 築城:永禄6年(1563年)
  • 廃城:永禄10年(1567年)
  • 築城主:織田信長
  • 構造:平山城
  • 主な城主:織田信長

見どころ・おすすめ

  • 小牧市歴史館-小牧山城や「小牧・長久手の戦い」に関する歴史展示館。展望台からは濃尾平野を一望。
  • 石垣-土から石垣へと移行する初期の石垣。
]]>
https://rekishidou.com/komakiyamajo/feed/ 0
伊賀上野城 https://rekishidou.com/igauenojo/ https://rekishidou.com/igauenojo/#respond Sat, 07 May 2016 02:22:55 +0000 http://rekishidou.com/?p=3478 戦国時代、織田氏・豊臣氏・徳川氏に仕えた藤堂高虎の城。

歴史・概略

  • 築城:天正13年(1585年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:筒井定次
  • 構造:梯郭式・平山城
  • 主な城主:服部氏・仁木氏・脇坂安治・筒井定次・藤堂氏
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/igauenojo/feed/ 0
蟹江城址 https://rekishidou.com/kaniejo/ https://rekishidou.com/kaniejo/#respond Thu, 08 Mar 2018 02:28:17 +0000 http://rekishidou.com/?p=5411 愛知県海部郡蟹江町にあった室町時代の城。
小牧・長久手の戦い」において羽柴秀吉軍と徳川家康織田信雄軍の戦いが行われた地として知られる。

歴史・概略

  • 弘治元年(1555年)、当時織田方であった蟹江城を今川方の松平広忠が攻略。このとき活躍した武将は後に蟹江七本槍(大久保忠世大久保忠佐・ほか5人)と呼ばれた。
  • 永禄10年(1567年)、滝川一益により再構築。
  • 天正11年(1583年)、「賤ヶ岳の戦い」で滝川一益柴田勝家に味方し秀吉に敗北、蟹江城は織田信雄(おだ・のぶかつ)家臣の佐久間信栄(さくま・のぶひで)に与えられた。
  • 天正12年(1584年)、「小牧・長久手の戦い」において秀吉方の滝川一益が蟹江城を攻略。
  • 天正12年(1584年)、徳川家康・織田信雄連合軍が蟹江城を攻撃し落城。
  • 天正13年末(1586年初)、天正地震により壊滅。
  • 築城:永享年間(1429年~1440年)
  • 廃城:天正13年末(1586年初)
  • 築城主:北条時任か
  • 構造:平城
  • 主な城主:滝川一益佐久間信栄

見どころ・おすすめ

  • 住宅街の真ん中に蟹江城址の石碑が立てられているのみで、城跡を思わせるものは何もない。
  • ただ、石碑の少し西側には本丸にあった井戸とされる井戸跡がある。
]]>
https://rekishidou.com/kaniejo/feed/ 0
岸和田城 https://rekishidou.com/kishiwadajo/ https://rekishidou.com/kishiwadajo/#respond Sun, 18 Aug 2019 03:26:46 +0000 http://rekishidou.com/?p=4570 大阪府岸和田市にあった城。江戸時代の岸和田藩藩庁

歴史・概略

  • 応永年間(1394年~1428年)、信濃泰義により築城か。他にも楠木正成の甥であった和田高家が築いたとの伝承があるが信憑性は低いとされている。
  • 応永15年(1408年)、細川氏が城主となる。
  • 天文18年(1549年)、細川晴元三好長慶との間で「江口の戦い」が勃発。細川家の重臣であった松浦氏三好氏に付き城主となる。その後三好長慶の実弟・十河一存の子である信輝松浦氏を継いでいる。
  • 永禄3年(1560年)、三好実休が城を改修。
  • 天正3年(1575年)、松浦信輝が家臣に討たれる。
  • 天正10年(1582年)、蜂屋頼隆が城主となる。
  • 天正11年(1583年)、中村一氏が城主となる。
  • 天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦い」に動きを合わせた根来衆や雑賀衆などの反秀吉勢力と交戦。
  • 天正13年(1585年)、羽柴秀吉(豊臣秀吉)による紀州征伐小出秀政が城主となる。
  • 元和5年(1619年)、松平康重(松井松平家)が城主となる。
  • 寛永17年(1640年)、岡部宣勝が城主となる。以降岡部氏が藩主のまま明治に至る。
  • 読み:きしわだじょう
  • 築城:応永年間(1394年~1428年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:信濃泰義?
  • 構造:輪郭式・平城
  • 主な城主:細川氏・三好氏・小出氏・松井松平氏・岡部氏
]]>
https://rekishidou.com/kishiwadajo/feed/ 0