京都に置かれた行政機関。鎌倉時代の六波羅探題や室町時代の所司代のような機構で、京都を制圧した織田信長が京都の治安維持を目的に設置した。江戸時代には朝廷や公家、西国大名の監視などを行った。

所司代屋敷址(京都)
京都江戸時代邸宅・住居跡
江戸時代に置かれた京都所司代屋敷跡。
歴史・概略
京都所司代(きょうとしょしだい)は、室町幕府の機構に倣って江戸幕府が京都に置いた行政機関である。「関ケ原...

京都所司代跡
京都江戸時代邸宅・住居跡
江戸時代に置かれた京都所司代屋敷跡。
歴史・概略
京都所司代(きょうとしょしだい)は、室町幕府の機構に倣って江戸幕府が京都に置いた行政機関である。「関ケ原...

板倉勝重・重宗屋敷跡
京都江戸時代邸宅・住居跡
江戸幕府初期、京都所司代を務めた板倉勝重・重宗父子の屋敷跡。
歴史・概略
板倉勝重(いたくら・かつしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて徳川家康に...