天文22年(1553年)~寛永2年(1625年)
安芸出身の戦国武将。毛利隆元の嫡男。安芸広島城主。「毛利の両川」と言われる小早川氏、吉川氏の補佐を受けながら毛利家のかじを取り、豊臣政権下では100万石を超える大名となり五大老の一人に数えられた。しかし、「関ケ原の戦い」で西軍に付いたため輝元は隠居、領地は大幅に召し上げられた。
小田原城
古戦場城跡安土桃山時代室町時代神奈川
神奈川県小田原市にあった城。江戸時代の小田原藩の藩庁。
歴史・概略
戦国時代、相模に進出してきた大森氏によって築城され、その後、後北条氏の祖となる伊勢盛時(北...
広島城
博物館城跡安土桃山時代幕末維新広島江戸時代
広島県広島市にある城。江戸時代の広島藩藩庁、浅野氏の居城。
歴史・概略
築城:天正17年(1589年)
廃城:明治7年(1874年)
築城主:毛利輝元...
萩城跡指月公園
城跡山口幕末維新江戸時代
山口県萩市にあった城。江戸時代、毛利氏を藩主とした萩藩(長州藩)の藩庁。
歴史・概略
戦国時代、中国の覇者となった毛利元就の嫡孫・毛利輝元は豊臣秀吉に仕え、中...