保元2年(1157年)~文治元年(1185年)
たいら・しげひら。平安時代後期の武将。平清盛の五男。平家の将として戦い南都焼き討ちを行った。平家滅亡後に処刑された。

園城寺(三井寺)
古戦場安土桃山時代室町時代寺社幕末維新平安時代明治時代以降江戸時代滋賀鎌倉時代飛鳥時代
滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。正式名称は「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」で一般的には三井寺(みいでら)として知られる。7世紀後半に今の滋賀県大津市付近を本貫とする大友氏によって建立され、平安時代の比叡山の僧・円珍に...

平重衡塚
京都墓・慰霊碑鎌倉時代
源平合戦で平家軍を率いた武将のひとり平重衡の墓。歴史・概略平重衡(たいら・しげひら)は平氏政権を作り上げた平清盛の五男で、母は宗盛や知盛、徳子(建礼門院)らと同じ平時子(二位尼)。
治承3年(1179年)に左近衛権中将と...

東大寺
古戦場奈良奈良時代安土桃山時代室町時代寺社幕末維新平安時代明治時代以降江戸時代鎌倉時代
奈良県奈良市にある華厳宗の大本山。一般には「奈良の大仏」として知られる。歴史・概略神亀5年(728年)、聖武天皇(しょうむてんのう)が夭逝した基親王(もといしんのう)の菩提を弔うため、東大寺の前身となる金鐘山寺を建立したこ...