天文16年(1547年)~天正11年(1583年)
戦国時代の女性。織田信秀の五女。浅井長政の正室、柴田勝家の正室。兄弟に信長、子に茶々、初、江(浅井三姉妹)など。兄・信長が近江の浅井と同盟を結んだ際長政に輿入れしたが、その後織田家と争って浅井家は滅亡、三姉妹とともに助け出された。信長の死後家老の柴田勝家に嫁ぎ「賤ヶ岳の戦い」で勝家が敗れると北ノ庄で勝家とともに自害した。
小谷城跡
古戦場城跡安土桃山時代室町時代滋賀
滋賀県北部にあった戦国時代の城。
織田信長の妹・お市の方を正室として同盟を結んでいた浅井長政の居城として知られる。
歴史・概略
築城:永正13年(1516...
津城
三重古戦場城跡安土桃山時代室町時代幕末維新江戸時代
三重県津市にあった城。江戸時代の津藩藩庁。
別名、安濃津城(あのつじょう)。
歴史・概略
戦国時代後期、伊勢の国人であった長野氏の一族・細野藤敦によって築...
福井城跡
古戦場城跡安土桃山時代幕末維新江戸時代福井
福井県福井市にあった城。江戸時代の福井藩藩庁。
北ノ庄城とも呼ばれる。
歴史・概略
織田信長が越前の朝倉氏を滅ぼした後の天正3年(1575年)、配下の柴田...