山崎の合戦 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Wed, 22 Mar 2023 01:07:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 山崎の合戦 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 山崎合戦古戦場(山崎の戦い) https://rekishidou.com/yamazakikosenjo/ https://rekishidou.com/yamazakikosenjo/#respond Fri, 27 May 2016 02:02:14 +0000 http://rekishidou.com/?p=3630 京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。

歴史・概略

  • 天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君である織田信長を討ち取ることに成功。この「本能寺の変」の知らせを聞いて、すぐさま備中高松城より軍を引き返した羽柴秀吉軍(中国大返し)と光秀軍が、この山崎の地で激突した。
  • 山崎は京都のすぐ西側にあり、大阪や西国とを結ぶ交通の要衝であるだけでなく、川と山に挟まれた戦略的にも非常に重要な場所であった。光秀はこの場所の出口(東側)に陣取って秀吉軍の各個撃破を画策したとみられる。
  • 南北に流れる円明寺川(現・小泉川)を挟んで西側に秀吉軍約3万6千、東側に光秀軍約1万5千が対峙した。ちょうど石碑の辺りで両軍が激しく衝突したとみられるが、戦闘が始まると光秀軍は戦力に勝る秀吉軍に次第に押され、わずか1時間半ほどで秀吉軍の勝利に終わったという。
  • 光秀はこの後、一旦は後方の勝竜寺城に逃げ帰るが、戦略的に不利と見て居城の坂本城を目指した。しかしその途中、落ち武者狩りに遭って命を落とすこととなった。
  • 「山崎の合戦」前後の出来事
    <天正10年>
    6月 2日 本能寺の変
    6月 6日 秀吉、備中高松城より引き上げ(中国大返し)(日付は諸説あり)
    6月13日 山崎の合戦
    6月13日 光秀、戦いに敗れ勝龍寺城へ帰城
    6月13日 光秀、坂本城へ逃げる途中で絶命
    6月14日 坂本城落城
    6月15日 安土城本丸焼失
    6月27日 清須会議

見どころ・おすすめ

  • この場所では円明寺川(現・小泉川)の様子や天王山、明智光秀または斎藤利三の陣とされる境野1号墳を眺めることができる。
  • 山崎から長岡京にかけて周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
  • 天王山中腹の旗立松からは合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
麒麟がくる最終決戦!「山崎の合戦」秀吉本陣・宝積寺【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉の天下分け目の天王山「山崎の合戦」秀吉が勝利へと導いた合戦の本陣・宝積寺に行ってきた#麒麟がくる#豊臣秀吉#山崎の合戦
麒麟がくるクライマックス「山崎の合戦」開戦地!?山崎東黒門跡【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉が山崎天王山の麓で雌雄を決した「山崎の合戦」そこの大山崎にあった東黒門において合戦が始まったと言われている#豊臣秀吉#明智光秀#麒麟がくる
]]>
https://rekishidou.com/yamazakikosenjo/feed/ 0
明智藪(光秀最後の地) https://rekishidou.com/akechiyabu/ https://rekishidou.com/akechiyabu/#respond Thu, 27 Feb 2020 02:23:41 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=687 戦国時代最大のクーデターといわれる「本能寺の変」を起こした明智光秀最期の地。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 1Kmほど北側に光秀の胴を埋めたといわれる明智光秀胴塚があるので合わせて回るのがおすすめ。

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/akechiyabu/feed/ 0
明智光秀胴塚 https://rekishidou.com/mitsuhideduka/ https://rekishidou.com/mitsuhideduka/#respond Fri, 28 Feb 2020 02:18:14 +0000 https://rekishidou.com/?p=9917 戦国時代最強の革命児である織田信長を謀反により殺害したいわゆる「本能寺の変」を起こしたことで知られる明智光秀の胴塚。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 1Kmほど南に行ったところに、光秀が襲撃を受けた明智藪がある。割と近いので合わせて回るのがおすすめ。

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/mitsuhideduka/feed/ 0
明智光秀首塚 https://rekishidou.com/mitsuhidekubiduka/ https://rekishidou.com/mitsuhidekubiduka/#respond Thu, 03 Oct 2019 12:12:09 +0000 https://rekishidou.com/?p=8920 戦国時代末期、「山崎の戦い」に敗れたあと落命した明智光秀の塚。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 知恩院や青蓮院、南禅寺など、東山や岡崎あたりの散策に組み込むのがよいかと。

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/mitsuhidekubiduka/feed/ 0
恵解山古墳(明智光秀本陣跡) https://rekishidou.com/igenoyama-kofun/ https://rekishidou.com/igenoyama-kofun/#respond Sat, 19 Dec 2015 13:44:26 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=99 京都府長岡京市にある100メートル超の前方後円墳。

歴史・概略

  • 墳形:前方後円墳
  • 長さ:128m(墳丘:78.6m)
  • 高さ:10.4m(推定)
  • 築造年代:5世紀前半

見どころ・おすすめ

  • 古墳の上からは合戦当日に明智光秀が望んだであろう天王山を見ることができる。
  • 山崎から長岡京にかけて、周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
  • 天王山中腹の旗立松からは、合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/igenoyama-kofun/feed/ 0
勝龍寺城跡 https://rekishidou.com/syouryujijo/ https://rekishidou.com/syouryujijo/#respond Sat, 19 Dec 2015 12:10:16 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=66 京都府長岡京市にあった城。小竜寺城とも呼ばれる。
戦国時代には細川氏の城となり、明智光秀の娘たま(後のガラシャ夫人)が輿入れし、暮らした城として知られる。

歴史・概略

  • 読み:しょうりゅうじじょう
  • 築城:延元4年/暦応2年(1339年)
  • 廃城:慶安2年(1649年)
  • 築城主:細川頼春か
  • 構造:平城・梯郭式
  • 主な城主:岩成友通細川藤孝など

見どころ・おすすめ

  • 資料室では細川氏や「山崎の合戦」に関わる展示がされている。
  • 「山崎の合戦」に敗れた明智光秀が坂本城を目指して抜け出したという北門が残っており、当時の石垣が見られる。
  • 天守があったと考えられる西側の土塁からは天王山を望むことができる。
  • 山崎から長岡京にかけて周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
  • 天王山中腹の旗立松からは合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。
  • 少し北側に土塁と空堀跡があるので、勝龍寺城をひとしきり回ったら寄ってみるといい。
]]>
https://rekishidou.com/syouryujijo/feed/ 0
勝龍寺城土塁 空堀跡 https://rekishidou.com/syouryujijo-3/ https://rekishidou.com/syouryujijo-3/#respond Wed, 02 Dec 2020 03:03:11 +0000 https://rekishidou.com/?p=9324 勝龍寺城は室町時代から江戸時代初期にかけて京都府長岡京市にあった城。
勝竜寺城・小竜寺城などの字もあてられる。

歴史・概略

  • 延元4年/暦応2年(1339年)、細川頼春(細川藤孝の祖)により築城されたといわれるが信ぴょう性は低い。
  • 永禄9年(1566年)、三好三人衆のひとり岩成友通(いわなり・ともみち)に攻められ落城した。
  • 永禄11年(1568年)、織田信長足利義昭を奉じて上洛、三好勢力下にあった摂津の諸城を攻撃した。その際に勝竜寺城も攻撃を受け落城した(勝竜寺城の戦い)
  • 元亀2年(1571年)、幕臣の細川藤孝が西岡(京都の西側)に領地をもらい入城した。この後、勝龍寺城が織田氏の京都支配の拠点となる。
  • 天正6年(1578年)、明智光秀の娘・お玉(後のガラシャ夫人)藤孝の嫡男・細川忠興(ほそかわ・ただおき)に輿入れし、勝龍寺城で生活を送った。
  • 天正10年(1582年)、明智光秀が「本能寺の変」を起こした直後、光秀の属城となる。
  • 天正10年(1582年)、羽柴秀吉が京都に攻め上り勝龍寺城のすぐ南の山崎において明智光秀と戦闘山崎の合戦。この戦いにおいて光秀は勝龍寺城を後方基地とした。
    「山崎の戦い」で敗北した光秀は、一旦は勝龍寺城に帰城したものの、この城では籠城戦を戦えないと判断し、城を抜け出して居城の坂本城を目指した。しかし、このあと光秀は落ち武者狩りによって命を落とすこととなった。
    これ以後しばらくの間、勝龍寺城は廃城状態であったと思われる。
  • 寛永10年(1633年)、旗本の永井直清が入府し、山城長岡藩が立藩。直清は勝龍寺城の改修を試みるも水はけの悪さから断念し、北側に新たな本丸を設けた。
  • 慶安2年(1649年)、廃城
  • 「山崎の合戦」前後の出来事
    6月2日 本能寺の変
    6月6日 羽柴秀吉が備中高松城より引き上げ(中国大返し)(日付は諸説あり)
    6月13日 山崎の合戦
    6月13日 明智光秀が戦いに敗れ勝龍寺城へ帰城
    6月13日 明智光秀が坂本城へ逃げる途中で絶命
    6月14日 坂本城落城
    6月15日 安土城本丸焼失
    6月27日 清須会議
  • 読み:しょうりゅうじじょう
  • 築城:延元4年/暦応2年(1339年)
  • 廃城:慶安2年(1649年)
  • 築城主:細川頼春?
  • 構造:平城・梯郭式
  • 主な城主:岩成友通細川藤孝など

見どころ・おすすめ

  • 土塁や空堀がかなりはっきりとした状態で残っている。土塁構造をタイルで示したり案内板なども設置されているので結構楽しめる。
  • この場所のすぐ南側には勝龍寺城跡がある。堀や模擬櫓などが復元された公園として整備されている。
  • 勝龍寺城だけに気をとられているとこの土塁は見過ごされてしまいがちだが、勝龍寺城に行った後にでも寄ってみるといい。

]]>
https://rekishidou.com/syouryujijo-3/feed/ 0
大山崎の東黒門跡(山崎の合戦) https://rekishidou.com/higashikuromon/ https://rekishidou.com/higashikuromon/#respond Sat, 13 Jul 2019 02:12:02 +0000 https://rekishidou.com/?p=7810 京都と大阪の中間点・大山崎集落にあった東黒門の跡。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 山崎から歩くと街道の様子が感じられる。また、ちょうど門のあった辺りで道路が少し変形しているのも分かる。
  • 山崎から長岡京にかけて周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。
  • 天王山中腹の旗立松からは合戦場所周辺を俯瞰して見ることができる。

関連動画

麒麟がくるクライマックス「山崎の合戦」開戦地!?山崎東黒門跡【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉が山崎天王山の麓で雌雄を決した「山崎の合戦」そこの大山崎にあった東黒門において合戦が始まったと言われている#豊臣秀吉#明智光秀#麒麟がくる
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
麒麟がくる最終決戦!「山崎の合戦」秀吉本陣・宝積寺【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉の天下分け目の天王山「山崎の合戦」秀吉が勝利へと導いた合戦の本陣・宝積寺に行ってきた#麒麟がくる#豊臣秀吉#山崎の合戦
]]>
https://rekishidou.com/higashikuromon/feed/ 0
宝積寺(山崎の戦い・禁門の変) https://rekishidou.com/hosyakuji/ https://rekishidou.com/hosyakuji/#comments Sun, 07 Feb 2016 10:56:23 +0000 http://rekishidou.com/?p=1495 山崎天王山(京都府乙訓郡大山崎町)にある真言宗寺院。宝寺とも呼ばれる。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 秀吉が腰を掛け天下について考えたと言われる出世石や一夜で建てたと伝わる三重塔が見られる。
  • 天王山山頂には山崎城跡、中腹には「十七烈士の墓」や旗立松などいくつかの史跡があるのでまとめて回るのがいい。特に中腹にある旗立松の展望台からは合戦場所周辺を俯瞰して見られるのでおすすめ。
  • 山崎から長岡京にかけて周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、こちらも同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。

関連動画

麒麟がくる最終決戦!「山崎の合戦」秀吉本陣・宝積寺【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉の天下分け目の天王山「山崎の合戦」秀吉が勝利へと導いた合戦の本陣・宝積寺に行ってきた#麒麟がくる#豊臣秀吉#山崎の合戦
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/hosyakuji/feed/ 1
明智光秀本陣跡(境野1号墳) https://rekishidou.com/mitsuhide-honjin/ https://rekishidou.com/mitsuhide-honjin/#respond Sat, 19 Dec 2015 13:38:40 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=96 京都府乙訓郡大山崎町にある前方後円墳。

歴史・概略

  • 墳形:前方後円墳
  • 長さ:58m(後円部:32m)
  • 築造年代:4世紀後半

見どころ・おすすめ

関連動画

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
]]>
https://rekishidou.com/mitsuhide-honjin/feed/ 0