永延2年(988年)~承保元年(1074年)
ふじわらのしょうし。平安時代中期の女性。一条天皇の皇后。藤原道長の長女。子に後一条天皇、後朱雀天皇など。

宇治陵
京都墓・慰霊碑平安時代
京都府宇治市にある古墳群および平安時代の藤原氏一族の墳墓。そのひとつである1号墳で、宇治陵の総遥拝所ともなっている。
歴史・概略
宇治陵(うじりょう・うじ...

土御門第跡(京都御苑・藤原道長邸)
京跡・宮跡京都平安時代邸宅・住居跡
平安時代の中期、権力の座に上り詰め栄華を極めた藤原道長の邸宅跡。
歴史・概略
藤原道長(ふじわら・みちなが)は、平安時代中期の摂政(後一条天皇)・太政大臣...

一条院跡
京跡・宮跡京都平安時代邸宅・住居跡
平安時代中期の邸宅跡、御所跡。
歴史・概略
一条院は大内裏北東に隣接した邸宅で、東西2町(今の堀川通あたりまで)を占めていた。この案内の東側に邸宅、西側に...

凝花舎(梅壺)・飛香舎(藤壺) 跡
京跡・宮跡京都平安時代
平安京内裏内にあった皇族の屋敷跡。
歴史・概略
延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京へ遷都、以来1000年に渡って日...

法成寺跡(藤原道長創建)
京都室町時代寺社平安時代鎌倉時代
法成寺(ほうじょうじ)は平安時代から鎌倉時代にかけて、京都にあった仏教寺院。栄華を極めた藤原道長が創建し、最後を迎えた場所である。
歴史・概略
碑文「従是...