紀伊と伊勢の一部を治めた藩。藩庁は和歌山城。「関ケ原の戦い」の後浅野家が藩主となったが、元和5年(1619年)以降は徳川御三家のひとつ紀州徳川家が藩主となった。

松坂城跡
三重博物館城跡安土桃山時代幕末維新江戸時代
三重県松阪市にあった城。江戸時代の松坂藩藩庁。
松阪城とも呼ばれる。
歴史・概略
天正16年(1588年)、領主・蒲生氏郷が松ヶ島城に代わる城を築城。
...

和歌山城
博物館和歌山城跡安土桃山時代幕末維新江戸時代
和歌山県和歌山市にあった安土桃山時代から江戸時代にかけての城。
徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城として知られる。
歴史・概略
豊臣秀吉の紀州征伐によって紀...

茶人珠光・織田信雄・加藤清正・紀州藩邸古蹟
京都安土桃山時代室町時代幕末維新江戸時代邸宅・住居跡
戦国武将・加藤清正、および織田信雄らの京都邸跡。
歴史・概略
この場所は京都の名水・柳水(やなぎのみず)として有名で、千利休が茶の湯に使用したことでも知ら...