宇喜多秀家 | 場所と地図 – 歴史のあと

宇喜多秀家

元亀3年(1572年)~明暦元年(1655年)
うきた・ひでいえ。備前岡山城主。宇喜多直家の二男。織田信長、豊臣秀吉に仕え五大老のひとりとして豊臣政権を支えた。「関ケ原の戦い」では西軍に属し敗走、後に捕まり八丈島に流された。

古戦場

関ケ原古戦場

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、岐阜県関ケ原町で行われた天下分け目の戦い。日本史上最大規模の戦闘となった中心地。 歴史・概略 豊臣秀吉の死後...
城跡

木幡山伏見城跡

京都府京都市にあった安土桃山時代から江戸時代初期の平山城。 歴史・概略 大阪と京都を水運で結ぶ伏見の地に豊臣秀吉が築城した城。「関ケ原の戦い」の際には激しい戦...
城跡

小田原城

神奈川県小田原市にあった城。江戸時代の小田原藩の藩庁。 歴史・概略 戦国時代、相模に進出してきた大森氏によって築城され、その後、後北条氏の祖となる伊勢盛時(北...
城跡

岡山城

岡山県岡山市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の岡山藩藩庁。 黒塗りの見た目から烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)とも呼ばれる。 歴史・...