小豆坂古戦場 | 場所と地図 – 歴史のあと

小豆坂古戦場

小豆坂古戦場 古戦場
小豆坂古戦場
ジャンル:古戦場
史跡年代:室町時代

尾張の織田氏と三河の松平氏・今川氏連合軍の間で起こった「小豆坂の戦い」が行われた地。
また、三河一向一揆の際にも戦場となった。

歴史・概略

  • 「小豆坂の戦い(あずきざかのたたかい)」は、戦国時代末期に三河支配を巡って尾張の織田家と駿河・遠江の今川家との間で行われた戦闘。
    三河を統一した松平清康(徳川家康の祖父)の死によって、松平氏は力を弱めた。この三河に対し、隣国である尾張の織田信秀織田信長の父)と、駿河の今川義元が進出、岡崎城近くの小豆坂において衝突した。
  • 戦いは天文11年(1542年)天文17年(1548年)の二度行われ、信秀の跡を継いだ織田信長永禄3年(1560年)に桶狭間で今川義元を討ち取って松平元康(後の徳川家康)が独立するまで、三河の地は今川氏の勢力下となった。
    ただ、この戦いについては資料がほとんどなく不明な点も多い。戦いも二度ではなく一度のみであったとする説もある。
  • 永禄6年(1563年)から永禄7年(1564年)にかけて三河一向一揆が勃発。桶狭間の戦い後の家康独立から間もない不安定な時期であり、家臣団の中にも一揆勢に身を投じるものも多かったため、家康はかなり窮地に追い込まれた。この「三河一向一揆」と「三方ヶ原の戦い」「神君伊賀越え」を合わせて徳川家康の三大危機と呼ばれる。
    石碑のある小豆坂・馬頭原(ばとうがはら)一帯で一揆勢と家康軍が衝突、一揆勢が家康軍に挟み撃ちにされ撤退した。家康がこの戦いに勝利したことで家康有利で講和が進み、一揆は終息に向かうこととなった。

史跡情報

地図
【場所】
愛知県岡崎市戸崎町牛転
【付近の史跡】
[ 北西・約4km ] 岡崎城(岡崎公園)
主な施設
小豆坂古戦場碑・血洗池跡碑・鎗立松
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・名鉄「男川」駅から約1Km
・JR「岡崎」駅から約2.6Km

【バス】
・名鉄バス「光ヶ丘」バス停

【マイカー】
・東名高速「岡崎IC」から約2.5Km
タイトルとURLをコピーしました