奈良時代から平安時代にかけて、律令体制のもとに日本各地に置いた役所。
国府:こくふ・こう。国の役所が置かれた場所、都市のこと。
国衙:こくが。国の役所のこと。
郡衙:ぐんが。郡の役所のこと。
多賀城跡
古戦場城跡奈良時代宮城平安時代
宮城県多賀城市にあった古代城柵跡。
歴史・概略
神亀元年(724年)、大野東人(おおののあずまびと)により築城。陸奥国府や鎮守府が置かれ奈良時代から平安時...
伊勢国府跡(長者屋敷遺跡)
その他遺跡三重奈良時代
三重県鈴鹿市にあった古代の伊勢国国府跡。
歴史・概略
国府(こくふ・こう)とは律令制の時代(奈良時代から平安時代頃)に国の政庁が置かれた都市のことで、時...
嶋上郡衙跡
その他遺跡大阪奈良時代飛鳥時代
大阪府高槻市にあった古代の郡衙跡。
歴史・概略
嶋上郡衙(しまがみぐんが)は摂津国島上郡に置かれた郡衙跡で、郡衙とは郡を統括する役所のことである。
東側...