秋田県秋田市にあった城。江戸時代の久保田藩(秋田藩)藩庁。
矢留城、葛根城、秋田城とも呼ばれる。
歴史・概略
- 慶長8年(1603年)、移封されたばかりの佐竹義宣が手狭な湊城に代わる城として久保田城の築城を開始。
- 慶長9年(1604年)、久保田城を本城とし湊城を破却。以後明治に至るまで佐竹氏の居城となった。
- 築城:慶長9年(1604年)
- 廃城:明治13年(1880年)
- 築城主:佐竹義宣
- 構造:平山城
- 主な城主:佐竹氏
- 日本100名城
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 秋田県秋田市千秋公園 【付近の史跡】
[ 西・約4km ] 秋田城跡
|
主な施設 |
土塁・堀・御隅櫓・表門・御物頭御番所・佐竹資料館 |
利用時間 |
【御隅櫓】 9:00~16:30 9:00~19:00(市立小中学校の夏季休業日) 【佐竹資料館】 9:00~16:30 |
定休日 |
【御隅櫓】 12月~3月 【佐竹資料館】 年末年始 |
料金 |
【御隅櫓】 大人100円・高校生以下無料 【佐竹資料館】 大人100円・高校生以下無料 |
交通 |
【電車】 ・JR「秋田」駅から約0.5Km 【マイカー】 ・秋田自動車道「秋田中央IC」から約5Km ・駐車場あり |