2006年、財団法人日本城郭協会が歴史的な背景や文化財的価値などをもとに選定した城郭。

明石城
兵庫城跡江戸時代
兵庫県明石市にあった城。江戸時代の明石藩藩庁。
喜春城(きはるじょう)、錦江城(きんこうじょう)とも呼ばれる。歴史・概略築城:元和4年(16...

津和野城
古戦場城跡安土桃山時代室町時代島根江戸時代鎌倉時代
島根県鹿足郡津和野町にあった城。江戸時代の津和野藩藩庁。
一本松城、三本松城、石蕗城とも呼ばれる。歴史・概略築城:永仁3年(1295年)
...

津山城
城跡室町時代岡山江戸時代
岡山県津山市にあった城。江戸時代の津山藩藩庁。
ほかに鶴山城(かくざんじょう)とも呼ばれる。歴史・概略築城:嘉吉年間(1441年~1444年...

備中松山城
城跡安土桃山時代室町時代岡山江戸時代鎌倉時代
岡山県高梁市にあった城。江戸時代の備中松山藩藩庁。
ほかに高梁城(たかはしじょう)とも呼ばれる。現存する12天守のうちのひとつで雲海に浮かぶ城として知られる。...

金山城跡
博物館古戦場城跡安土桃山時代室町時代群馬
群馬県太田市にあった城。
新田金山城、太田金山城とも呼ばれる。歴史・概略築城:文明元年(1469年)
廃城:天正18年(1590年)
...

根城
博物館城跡室町時代青森
青森県八戸市にあった城。歴史・概略築城:建武元年(1334年)
廃城:寛永4年(1627年)
築城主:南部師行
構造:平山城・...

大野城跡
城跡福岡飛鳥時代
福岡県太宰府市・大野城市・糟屋郡宇美町にあった古代山城。
「おおのじょう」または「おおののき」と呼ばれる。歴史・概略築城:天智天皇4年(66...

小諸城址
博物館城跡安土桃山時代室町時代江戸時代長野
長野県小諸市にあった城。江戸時代の小諸藩藩庁。
酔月城、穴城、白鶴城とも呼ばれる。歴史・概略築城:天文23年(1554年)
廃城:不明
...

篠山城
兵庫博物館城跡江戸時代
兵庫県篠山市にあった城。江戸時代の篠山藩(ささやまはん)藩庁。
桐ヶ城とも呼ばれる。歴史・概略築城:慶長14年(1609年)
廃城:明治...

福山城
博物館城跡広島江戸時代
広島県福山市にあった城。江戸時代の福山藩藩庁。
ほかに久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる。歴史・概略築城:元和8年...

岡城跡
城跡大分安土桃山時代室町時代江戸時代鎌倉時代
大分県竹田市にあった城。江戸時代の岡藩藩庁。
ほかに臥牛城(がぎゅうじょう)、豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)とも呼ばれる。歴史・概略築城:...

鬼ノ城
博物館城跡岡山飛鳥時代
岡山県総社市にあった古代の城。歴史・概略築城:7世紀後半?
廃城:不明
築城主:大和朝廷?
構造:古代山城
日本100名城...

松坂城跡
三重博物館城跡安土桃山時代江戸時代
三重県松阪市にあった城。江戸時代の松坂藩藩庁。
松阪城とも呼ばれる。歴史・概略築城:天正16年(1588年)
廃城:明治4年(1871年...

人吉城公園
博物館古戦場城跡明治時代以降熊本鎌倉時代
熊本県人吉市にあった城。
江戸時代の人吉藩藩庁。繊月城、三日月城とも呼ばれる。歴史・概略築城:元久年間(1204年~1206年)
廃城:...

平戸城
博物館城跡安土桃山時代江戸時代長崎
長崎県平戸市にあった城。
江戸時代の平戸藩藩庁。亀岡城、亀甲城、日之嶽城とも呼ばれる。歴史・概略築城:慶長4年(1599年)
廃城:明治...

佐賀城公園
佐賀博物館城跡安土桃山時代江戸時代
佐賀県佐賀市にあった城。
江戸時代の佐賀藩庁。佐嘉城、栄城、沈み城、亀甲城とも呼ばれる。歴史・概略築城:慶長7年(1602年)
廃城:...

大洲城
城跡安土桃山時代室町時代愛媛江戸時代鎌倉時代
愛媛県大洲市大洲にあった城。
江戸時代の大洲藩藩庁。比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城とも呼ばれる。歴史・概略築城:元徳3年(1331年)
廃城...

竹田城跡
兵庫古戦場城跡安土桃山時代室町時代
兵庫県朝来市にあった城。
虎臥城、安井ノ城とも呼ばれる。雲海に浮かぶ城の姿は天空の城として人気を集めている。歴史・概略築城:永享3年(143...

高岡古城公園
博物館城跡富山江戸時代
富山県高岡市にあった城。
江戸時代初期の加賀藩藩主・前田利長の隠居城として知られる。歴史・概略築城:慶長14年(1609年)
廃城:元和...

湯築城跡
博物館古戦場城跡安土桃山時代室町時代愛媛
愛媛県松山市にあった城。
室町時代頃から安土桃山時代にかけての城で湯月城とも呼ばれる。歴史・概略築城:建武2年(1335年)頃
廃城:天...