正治2年(1200年)~建保7年(1219年)
こうぎょう。鎌倉時代の僧。鶴岡八幡宮寺別当。父は2代将軍源頼家。鶴岡八幡宮にて3代将軍実朝を暗殺し、討ち取られた。

園城寺(三井寺)
古戦場安土桃山時代室町時代寺社幕末維新平安時代明治時代以降江戸時代滋賀鎌倉時代飛鳥時代
滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。正式名称は「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」で一般的には三井寺(みいでら)として知られる。7世紀後半に今の滋賀県大津市付近を本貫とする大友氏によって建立され、平安時代の比叡山の僧・円珍に...

鶴岡八幡宮
事件古戦場安土桃山時代室町時代寺社幕末維新平安時代明治時代以降江戸時代神奈川鎌倉時代
神奈川県鎌倉市にある平安時代に創建された神社。歴史・概略大分県の宇佐神宮・京都府の石清水八幡宮とともに三大八幡宮と呼ばれる(鶴岡八幡宮の代わりに福岡県の筥崎宮とする場合もある)。
康平6年(1063年)、「前九年の役」...