元亀3年(1572年)~元亀4年(1573年)
せいじょうさくせん。甲斐の武田信玄による徳川領、織田領侵攻のこと。信長包囲網の動きのひとつ。武田軍は織田・徳川方の城を次々と落とし、三方ヶ原でも大勝を果たすが、信玄の死去によって撤退した。

岩村城跡
古戦場城跡安土桃山時代室町時代岐阜鎌倉時代
岐阜県恵那市岩村町にあった城。 江戸時代の岩村藩藩庁で日本三大山城のひとつに数えられる。 築城:鎌倉時代中期頃 廃城:明治4年(1871年) ...

夏目次郎左衛門吉信の碑(三方ヶ原の戦い)
古戦場墓・慰霊碑室町時代静岡
「三方ヶ原の戦い」において討ち死にした徳川家康の家臣・夏目次郎左衛門吉信の碑。 歴史・概略 元亀3年(1572年)、甲斐の武田信玄は徳川領、織田領...

犀ヶ崖古戦場
博物館古戦場室町時代静岡
武田信玄が晩年行った西上作戦における古戦場のひとつ。 歴史・概略 元亀3年(1572年)9月、室町幕府将軍・足利義昭の反織田信長の動きに同調した甲...

一言坂の戦跡
古戦場室町時代静岡
甲斐の武田信玄が晩年行った西上作戦における古戦場のひとつ。 歴史・概略 元亀3年(1572年)、足利義昭の反信長の動きに同調した信玄は、織田・徳川...

木原畷古戦場(許禰神社)
古戦場室町時代静岡
甲斐の武田信玄が晩年行った西上作戦における古戦場のひとつ。 旧東海道沿いにある許禰神社(こねじんじゃ)境内には木原畷(きはらなわて)古戦場碑が立つ。 歴...

根洗松(三方ヶ原の戦い)
古戦場室町時代静岡
元亀3年12月22日(1573年1月25日)に起った「三方ヶ原の戦い」の際、武田信玄の本陣が置かれたとされる場所。 歴史・概略 甲斐の武田信玄は足...

三方ヶ原古戦場
古戦場室町時代静岡
戦国時代末期、西上を開始した武田信玄とそれを守る隣国の徳川家康との間に起きた戦闘の地。 歴史・概略 信濃を平定し駿河侵攻によって領土の拡大を続ける...

浜松城公園
博物館城跡安土桃山時代室町時代静岡
静岡県浜松市にあった城。江戸時代の浜松藩藩庁。 歴史・概略 築城:永正年間(1504年 ~ 1520年)? 廃城:明治4年(1871年) ...