文禄2年(1593年)~慶長20年(1615年)
安土桃山時代の武将。太閤・豊臣秀吉の三男。母は淀君、妻は千姫。摂津大阪城主。秀吉の死後「関ケ原の戦い」によって徳川家康が天下の覇権を握り、豊臣家は特別の扱いを受けながらも一大名の立場となった。そして家康は豊臣家を幕府を脅かす存在と考え「大阪の陣」に突入、秀頼は淀君らとともに自刃、豊臣家は滅亡した。
大阪城公園
博物館古戦場城跡大阪安土桃山時代幕末維新江戸時代
大阪府大阪市にある城。
歴史・概略
大阪城(おおさかじょう)は、天正11年(1583年)に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)によって築城され、その後秀吉政権の本拠地とな...
二条城
京都城跡幕末維新江戸時代
京都府京都市にある城。
江戸時代、徳川家の拠点として京都に置いた城である。明治から昭和にかけて皇室の離宮として使用された経緯から、二条離宮とも呼ばれる。
歴史...
三十三間堂(蓮華王院)
京跡・宮跡京都安土桃山時代室町時代寺社幕末維新平安時代明治時代以降江戸時代鎌倉時代
平安時代末期、後白河上皇によって創建された寺院。現在では新成人が袴姿で矢を射る「通し矢」が行われる場所としてよく知られている。
歴史・概略
この地には後白...
木幡山伏見城跡
京都古戦場城跡安土桃山時代江戸時代
京都府京都市にあった安土桃山時代から江戸時代初期の平山城。
歴史・概略
大阪と京都を水運で結ぶ伏見の地に豊臣秀吉が築城した城。「関ケ原の戦い」の際には激しい戦...
方広寺(京の大仏)
京都安土桃山時代寺社幕末維新明治時代以降江戸時代
京都東山にある豊臣秀吉が建立した天台宗寺院。
歴史・概略
天下統一を目前にした秀吉が大仏の造立を発願、その後数年をかけ文禄4年(1595年)に完成した。こ...
大仏殿跡緑地公園(京の大仏)
京都安土桃山時代寺社幕末維新明治時代以降江戸時代
豊臣秀吉が造営した「京の大仏」の大仏殿跡。
歴史・概略
天正14年(1586年)、天下人となった豊臣秀吉は、奈良の大仏に倣って京に大仏の造立を始めた。しか...
仙洞御所・大宮御所・豊臣秀吉京都新城跡(京都御苑)
京跡・宮跡京都安土桃山時代江戸時代邸宅・住居跡
京都府京都市京都御苑内にある江戸時代初期に造営された御所。豊臣秀吉が晩年に築いた京都新城跡地でもある。
歴史・概略
元々この場所には、豊臣秀吉が関白の政庁...