青森県青森市にある縄文時代の集落跡。
- 三内丸山遺跡は今から約5500年前から約4000年前頃まで使用された大規模集落で、大型の建物や住居跡、倉庫跡など数多くの痕跡が発見された。それ以外にも墓やゴミ捨て場、道路などかなり計画的な整備が行なわれていた。
- また、出土品の調査からシカ・イノシシ・ウサギ・ムササビなどの動物の肉や、タイ・サバ・ブリなどの魚を食べていたことが分かっている。それ以外にも栗や豆、ひょうたんなどの栽培が行われており、さらにはお酒の製造もされていたと見られ、かなり文化的な生活をしていたと考えられている。
施設データ
地図 |
---|
住所:青森県青森市三内丸山 三内丸山遺跡 周辺の史跡を探す |
主な施設 |
縄文時遊館・南盛土・大型竪穴住居・大型掘立柱建物・子供の墓・北盛土・掘立柱建物・大人の墓・竪穴住居 |
利用時間 |
9:00 ~ 17:00 (6月~9月 9:00 ~ 18:00) |
定休日 |
年末年始 |
料金 |
無料 |
交通 |
・市営バス「三内丸山遺跡前」バス停 ・駐車場あり |
コメント
色々見て回るものがあって思っていた以上にかなり楽しめました。これが無料ってスゴイです!