博物館 | 場所と地図 – 歴史のあと

博物館

邸宅・住居跡

寺田屋

京都伏見にあった船宿。幕末の混乱期、薩摩藩同士の粛清が行われたり、坂本龍馬が襲撃を受けたりした寺田屋事件が起きた現場として知られる。 歴史・概略 伏見は大...
城跡

金山城跡

群馬県太田市にあった城。 新田金山城、太田金山城とも呼ばれる。 歴史・概略 文明元年(1469年)、新田氏や足利氏の一族である岩松家純が、標高約236mの...
城跡

根城

青森県八戸市にあった城。 歴史・概略 建武元年(1334年)、建武政権のもと北畠顕家(きたばたけ・あきいえ)に従って陸奥国に下向した南部氏の一族・南部師行...
城跡

小諸城址

長野県小諸市にあった城。江戸時代の小諸藩藩庁。 酔月城、穴城、白鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 天文23年(1554年)、甲斐の武田信玄が信濃国に対して領...
城跡

篠山城

兵庫県篠山市にあった城。江戸時代の篠山藩(ささやまはん)藩庁。 桐ヶ城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長13年(1608年)、常陸国笠間藩より譜代・松平康重...
城跡

福山城

広島県福山市にあった城。江戸時代の福山藩藩庁。 ほかに久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 瀬戸内海に面した海城で、...
城跡

鬼ノ城

岡山県総社市にあった古代の城。 歴史・概略 鬼ノ城(きのじょう)はそれに関する記録がないため築城年代、築城主などは不明であるが、発掘調査などにより7世紀後...
城跡

松坂城跡

三重県松阪市にあった城。江戸時代の松坂藩藩庁。 松阪城とも呼ばれる。 歴史・概略 天正16年(1588年)、領主・蒲生氏郷が松ヶ島城に代わる城を築城。 ...
城跡

人吉城公園

熊本県人吉市にあった城。 江戸時代の人吉藩藩庁。繊月城、三日月城とも呼ばれる。 歴史・概略 元久2年(1205年)、鎌倉幕府御家人となった相良長頼(さがら...
城跡

平戸城

長崎県平戸市にあった城。 江戸時代の平戸藩藩庁。亀岡城、亀甲城、日之嶽城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長4年(1599年)、後の平戸藩初代藩主・松浦鎮信(...
城跡

佐賀城公園

佐賀県佐賀市にあった城。 江戸時代の佐賀藩庁。佐嘉城、栄城、沈み城、亀甲城とも呼ばれる。 歴史・概略 慶長7年(1602年)、佐賀藩の藩祖・鍋島直茂が龍造...
城跡

高岡古城公園

富山県高岡市にあった城。 江戸時代初期の加賀藩藩主・前田利長の隠居城として知られる。 歴史・概略 慶長14年(1609年)、加賀藩主・前田利長の隠居城であ...
城跡

湯築城跡

愛媛県松山市にあった城。 室町時代頃から安土桃山時代にかけての城で湯月城とも呼ばれる。 歴史・概略 建武2年(1335年)頃、伊予国の守護であった河野氏に...
城跡

岩国城

山口県岩国市にあった城。 江戸時代の岩国藩藩庁。横山城とも呼ばれる。錦川にかかる錦帯橋は岩国のシンボルとなっている。 歴史・概略 慶長5年(1600年)、...
城跡

岡豊城跡

高知県南国市にあった城。 四国の戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)が四国統一の拠点とした城として知られる。 歴史・概略 鎌倉時代、この地域に...
城跡

宇和島城

愛媛県宇和島市にあった城。江戸時代の宇和島藩藩庁。 現存12天守のうちのひとつで丸串城、板島城、鶴島城とも呼ばれる。 歴史・概略 嘉禎2年(1236年)、...
城跡

徳島城

徳島県徳島市にあった城。江戸時代の徳島藩庁。 渭山城(いのやまじょう)、渭津城(いつじょう)とも呼ばれる。 歴史・概略 天正13年(1585年)、豊臣政権...
城跡

高松城

香川県高松市にあった城。江戸時代の高松藩藩庁。 日本三大水城のひとつで玉藻城とも呼ばれる。 歴史・概略 天正16年(1588年)、讃岐を領する生駒親正が玉...
城跡

飫肥城跡

宮崎県日南市にあった城。江戸時代の飫肥(おび)藩庁。 歴史・概略 南北朝時代、日向国北部に勢力を持つ土持氏(つちもち)により築城したとされる。 永禄11...
城跡

中津城

大分県中津市にあった城。 築城の名手といわれた黒田如水が築城した城として知られ、江戸時代には中津藩の藩庁が置かれた。中津川城、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれる...