以仁王仁平元年(1151年)~治承4年(1180年) もちひとおう。後白河天皇の第三皇子。打倒平氏の令旨を諸国の源氏に出し、平家討伐の流れを作った。以仁王は武装蜂起の計画が明るみに出たために逃走、宇治平等院で平家軍と戦闘となり戦死した。
寺社園城寺(三井寺)古戦場室町時代寺社平安時代滋賀鎌倉時代飛鳥時代 滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。正式名称は「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」で一般的には三井寺(みいでら)として知られる。 歴史・概略 ...
京跡・宮跡高倉宮趾京跡・宮跡京都平安時代邸宅・住居跡 平安時代後期、後白河天皇の第三皇子・以仁王(もちひとおう)の邸宅跡。邸宅が三条高倉にあったため高倉宮と呼ばれた。 「平治の乱」以降、政治の実権を握った平...