小田原攻め | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Sat, 13 May 2023 01:35:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 小田原攻め | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 江戸城跡(皇居) https://rekishidou.com/edojo/ https://rekishidou.com/edojo/#respond Fri, 18 Mar 2016 01:02:16 +0000 http://rekishidou.com/?p=2600 東京都千代田区にある城。
徳川家康によって開かれた江戸幕府の拠点として知られる。

歴史・概略

  • 築城:長禄元年(1457年)
  • 廃城:
  • 築城主:太田道灌
  • 構造:輪郭式・平城
  • 主な城主: 太田氏・扇谷上杉氏・北条氏・徳川氏・皇室
  • 日本100名城
  • 長禄元年(1457年)、関東に勢力を張っていた扇谷上杉氏の家臣・太田道灌(おおた・どうかん)が平安時代よりこの地に勢力を張っていた江戸氏居館に江戸城を築城。
  • 大永4年(1524年)、北条氏の勢力拡大により北条氏の城となる。
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の「小田原攻め(小田原征伐)」により北条氏は降伏、この時の戦功によって家康が北条氏の旧領に入り江戸城を本拠とする。
  • 秀吉の死後勃発した「関ケ原の戦い」に勝利し家康が幕府を開いた後もここを本拠とし、幕末まで続く。
  • 慶長8年(1603年)~万治3年(1660年)、天下普請による江戸城改修工事が続く。
  • 明暦3年(1657年)、明暦の大火により天守を含め建物の多くを焼失。
  • 安政2年(1855年)、安政大地震で建物や石垣などに被害。
  • 慶応4年(1868年)、徳川家が新政府軍に江戸城を明け渡す。
  • 明治2年(1869年)、明治天皇が「禁門の変」で荒廃していた京都より遷り皇居となる。

見どころ・おすすめ

  • 天守台-明暦の大火で焼失し再建された天守台。しかし後に天守は不要とされ天守は再建されなかった。
  • 桜田門・田安門・清水門-国の重要文化財。
  • 大番所・百人番所・同心番所-警護員の詰所。
  • 富士見多聞-江戸城で唯一現存している多門櫓。
  • 松の大廊下跡-浅野内匠頭(長矩)が吉良上野介(義央)に刃傷に及んだというあの廊下跡。
]]>
https://rekishidou.com/edojo/feed/ 0
小田原城 https://rekishidou.com/odawarajo/ https://rekishidou.com/odawarajo/#respond Mon, 25 Jan 2016 02:20:02 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=457 神奈川県小田原市にあった城。江戸時代の小田原藩の藩庁。

歴史・概略

戦国時代、相模に進出してきた大森氏によって築城され、その後、後北条氏の祖となる伊勢盛時(北条早雲)によって奪われた。息子の北条氏綱の代になって以後は北条氏の居城となった。

関東の覇権を巡り上杉謙信武田信玄などから相次いで侵攻を受けるが、小田原城の堅固な構えを前にこれを防いだ。このことから難攻不落の城とも呼ばれた。

しかし、豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際にはおよそ20万の兵で取り囲まれ、その間に北条氏の支城は次々と落とされていった。そしてついに数か月後には降伏した。

  • 築城:応永24年(1417年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:大森頼春
  • 構造:不明
  • 主な城主:後北条氏・阿部氏・稲葉氏・大久保氏
  • 日本100名城
  • 15世紀中頃、大森氏が小田原城を築城
  • 明応4年(1495年)、北条早雲が城を奪う(もう少し後とする説もある)
  • 永禄4年(1561年)、上杉謙信が小田原城を攻める
  • 永禄12年(1569年)、武田信玄が小田原城を攻める
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻めで北条氏滅亡
  • 明治4年(1871年)、廃城
]]>
https://rekishidou.com/odawarajo/feed/ 0
金山城跡 https://rekishidou.com/kanayamajo/ https://rekishidou.com/kanayamajo/#respond Mon, 07 May 2018 03:35:29 +0000 http://rekishidou.com/?p=4876 群馬県太田市にあった城。
新田金山城、太田金山城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 築城:文明元年(1469年)
  • 廃城:天正18年(1590年)
  • 築城主:岩松家純
  • 構造:山城・連郭式
  • 主な城主:岩松氏、由良氏
  • 日本100名城
  • 関東七名城

]]>
https://rekishidou.com/kanayamajo/feed/ 0
箕輪城跡 https://rekishidou.com/minowajo/ https://rekishidou.com/minowajo/#respond Sat, 24 Feb 2018 02:25:16 +0000 http://rekishidou.com/?p=4348 群馬県高崎市にあった戦国時代の城。
武田氏や織田氏、北条氏、徳川氏らの支配を受けた城で滝川一益や徳川四天王のひとり井伊直政が入ったことでも知られる。

歴史・概略

  • 築城:永正9年(1512年)
  • 廃城:慶長3年(1598年)
  • 築城主:長野業尚
  • 構造:梯郭式・平山城
  • 主な城主:滝川一益・北条氏邦・井伊直政など
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/minowajo/feed/ 0
川越城 https://rekishidou.com/kawagoejo/ https://rekishidou.com/kawagoejo/#respond Sun, 11 Feb 2018 02:05:37 +0000 http://rekishidou.com/?p=4302 埼玉県川越市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の川越藩藩庁。
河越城、初雁城、霧隠城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 長禄元年(1457年)、当時扇谷上杉氏(おうぎがやつうえすぎし)が対立していた足利氏(古河公方)に対抗する拠点として扇谷上杉氏家宰・太田道真太田道灌(おおた・どうかん)父子によって築城、そのまま城主となった。
  • 天文15年(1546年)北条氏が川越城の攻防に勝利、これにより扇谷上杉家は滅亡、山内上杉家も勢力を失った。北条氏滅亡後は徳川氏の領地となり、江戸幕府樹立後は江戸城に近いことから幕府の要職に就く有力大名が入った。
  • 築城:長禄元年(1457年)
  • 廃城:明治2年(1869年)
  • 築城主:太田道真、太田道灌父子
  • 構造:平山城
  • 主な城主:扇谷上杉氏・後北条氏・酒井氏・堀田氏・越前松平氏
  • 日本100名城・関東七名城

]]>
https://rekishidou.com/kawagoejo/feed/ 0
鉢形城公園 https://rekishidou.com/hachigatajo/ https://rekishidou.com/hachigatajo/#respond Thu, 17 Mar 2016 11:34:04 +0000 http://rekishidou.com/?p=2590 埼玉県寄居町にあった城。関東の戦国大名・北条氏の城として知られる。

歴史・概略

  • 築城:文明8年(1476年)
  • 廃城:天正18年(1590年)
  • 築城主:長尾景春
  • 構造:連郭式・平山城
  • 主な城主:長尾景春・山内上杉氏・北条氏邦
  • 日本100名城
  • 文明8年(1476年)、当時関東管領であった山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)に反旗を掲げた長尾景春(ながお・かげはる)によって築城されたとされる。その後、山内上杉氏が支配するところとなったが、武蔵に勢力を伸ばしてきた北条氏によって城を奪われた。
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉が惣無事令違反を大義名分とし「小田原攻め(小田原征伐)」の命令を全国の大名に下した。上杉景勝前田利家真田昌幸浅野長政など名だたる武将らに包囲され、約1か月の籠城ののち開城した。
]]>
https://rekishidou.com/hachigatajo/feed/ 0
八王子城跡 https://rekishidou.com/hachiojijo/ https://rekishidou.com/hachiojijo/#respond Thu, 17 Mar 2016 04:22:35 +0000 http://rekishidou.com/?p=2577 東京都八王子市にあった城。戦国時代、関東に覇を唱えた後北条氏の城のひとつ。

歴史・概略

後北条氏が関東の覇者となった時代、八王子城はそれまでの滝山城からより防備を固めるため、北条氏康の子・氏照によって天正年間に築城された山城である。名前の由来は八王子権現を祀ったことによる。

  • 築城:天正15年(1587年)?
  • 廃城:天正18年(1590年)
  • 築城主:北条氏照
  • 構造:山城
  • 主な城主:北条氏照
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/hachiojijo/feed/ 0
石垣山城跡(小田原征伐) https://rekishidou.com/ishigakiyamajo/ https://rekishidou.com/ishigakiyamajo/#respond Tue, 24 Jan 2017 13:26:07 +0000 http://rekishidou.com/?p=1172 神奈川県小田原市にあった戦国時代の山城。相模国小田原城を本拠とする戦国大名・北条氏を討伐する際に豊臣秀吉が築城した陣城である。

歴史・概略

  • 天正18年(1590年)、天下統一を目指す秀吉は15万ともいわれる大軍によって小田原攻め(ほかに小田原征伐・小田原合戦など)を開始、次々と支城を落としながら小田原城を取り囲んだ。そのときに本陣として小田原城を見下ろすこの地に築城されたが、敵から見えないよう木々に隠して築城し夜の間に取り囲む木々を伐採、まるで一夜にして城が出現したかのように見せたため石垣山一夜城とも呼ばれる。これを見た北条方は大いに戦意を喪失したという。
  • 縄張りは城造りの名手ともいわれる黒田官兵衛によるものとされている。
  • 城が完成したおよそ10日後、北条氏が降伏。北条氏政北条氏照松田憲秀大道寺政繁は切腹、北条氏直は高野山に蟄居となり、ここに戦国大名北条氏は滅亡した。
  • 築城:天正18年(1590年)
  • 廃城:天正18年(1590年)
  • 築城主:豊臣秀吉
  • 構造:梯郭式・山城
  • 主な城主:豊臣秀吉
]]>
https://rekishidou.com/ishigakiyamajo/feed/ 0
高崎城址 https://rekishidou.com/takasakijo/ https://rekishidou.com/takasakijo/#respond Sun, 25 Feb 2018 01:32:24 +0000 http://rekishidou.com/?p=6000 群馬県高崎市にあった平安時代より続く城。江戸時代の高崎藩藩庁。
徳川四天王のひとり井伊直政の城として知られる。

歴史・概略

  • 築城:平安時代末期
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:和田義信か
  • 構造:梯郭連郭複合式・平城
  • 主な城主:井伊直政・松平康長など
]]>
https://rekishidou.com/takasakijo/feed/ 0
館林城跡 https://rekishidou.com/tatebayashijo/ https://rekishidou.com/tatebayashijo/#respond Mon, 26 Feb 2018 02:40:55 +0000 http://rekishidou.com/?p=5466 群馬県館林市にあった城で尾曳城(おびきじょう)とも呼ばれる。江戸時代の館林藩藩庁。徳川四天王のひとり榊原康政や江戸幕府5代将軍徳川綱吉の城として知られる。

歴史・概略

  • 築城:15世紀頃
  • 廃城:明治7年(1874年)
  • 築城主:赤井照光か
  • 構造:梯郭連郭複合式・平城
  • 主な城主:榊原康政・徳川綱吉など
]]>
https://rekishidou.com/tatebayashijo/feed/ 0