黒田官兵衛 | 場所と地図 – 歴史のあと

黒田官兵衛

天文15年(1546年)~慶長9年(1604年)
播磨出身の戦国武将。他に黒田孝高、黒田如水とも。キリシタン大名、軍師として知られる。播磨姫路城城代、豊前中津城主。小寺政職、織田信長、豊臣秀吉に仕え、高松城の水攻めや「本能寺の変」の際の大返しなどを提言したと言われる。また、城作りの名人として知られ大阪城や石垣山城、名護屋城、広島城などの築城に関わった。

城跡

大阪城公園

大阪府大阪市にある城。 歴史・概略 大阪城(おおさかじょう)は、天正11年(1583年)に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)によって築城され、その後秀吉政権の本拠地とな...
古戦場

山崎合戦古戦場(山崎の戦い)

京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。 歴史・概略 天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君である織田信...
城跡

姫路城

兵庫県姫路市にある城。今も現存する12天守のうちのひとつ。 歴史・概略 姫路城は南北朝の時代、赤松貞範により築城されたとする説が有力で、現在見られる天守は関ケ...
城跡

有岡城跡(伊丹城)

兵庫県伊丹市にあった室町時代の城。伊丹城とも呼ばれる。 歴史・概略 摂津の国人であった伊丹氏によって南北朝の頃に城が築かれたのが始まりとされる。 戦国時...
城跡

中津城

大分県中津市にあった城。 築城の名手といわれた黒田如水が築城した城として知られ、江戸時代には中津藩の藩庁が置かれた。中津川城、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれる...
城跡

福岡城

福岡県福岡市にあった江戸時代の城。江戸時代の福岡藩藩庁。 歴史・概略 福岡藩主・黒田長政が慶長6年(1601年)から6年の歳月をかけ築城し、そのとき福岡と...
城跡

名護屋城跡(文禄・慶長の役)

「文禄・慶長の役」の際、豊臣秀吉の命により築かれた城。 歴史・概略 天正18年(1590年)の「小田原攻め」により天下統一を果たした秀吉はさらに大陸への進...
城跡

広島城

広島県広島市にある城。江戸時代の広島藩藩庁、浅野氏の居城。 歴史・概略 築城:天正17年(1589年) 廃城:明治7年(1874年) 築城主:毛利輝元...
城跡

高松城址公園

岡山県にある戦国時代の城。 羽柴秀吉の水攻めによって落城したことで知られる。 歴史・概略 戦国時代末期、織田信長より中国攻めの命を受けた秀吉が、敵対していた毛...
城跡

石垣山城跡(小田原征伐)

神奈川県小田原市にあった戦国時代の山城。相模国小田原城を本拠とする戦国大名・北条氏を討伐する際に豊臣秀吉が築城した陣城である。 歴史・概略 天正18年(1...
邸宅・住居跡

黒田如水邸跡(京都)

豊臣政権時代、京都聚楽第付近に設けた黒田官兵衛(如水)の屋敷があった場所。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、関白となった豊臣秀吉が、天...