永禄8年(1565年)?~慶長5年(1600年)
近江出身の戦国武将。刑部少輔。越前敦賀城主。出自や生年に関して詳しいことは分かっていない。豊臣秀吉に仕え石田三成らとともに物資の調達・輸送などにおいて力を発揮した。「関ケ原の戦い」では西軍の中心的役割を担い本戦では寝返った部隊の攻撃にあって自害した。

木幡山伏見城跡
京都古戦場城跡安土桃山時代江戸時代
京都府京都市にあった城。先に築城された指月伏見城と区別するため、木幡山伏見城とも呼ばれる。他に桃山城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城:文禄5年(1...

山崎合戦古戦場(山崎の戦い)
京都古戦場安土桃山時代
京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。 歴史・概略 天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君であ...

忍城址公園
博物館古戦場城跡埼玉安土桃山時代
埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。 歴史・概略 読み:おしじょう 築城:文明10年(1478年)頃 廃城:明治4年(18...

関ケ原古戦場
古戦場安土桃山時代岐阜
慶長5年9月15日(1600年10月21日)、岐阜県関ケ原町で行われた天下分け目の戦い。日本史上最大規模の戦闘となった中心地。 歴史・概略 豊臣秀...