聖武天皇 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Wed, 08 Mar 2023 01:52:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 聖武天皇 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 東大寺 https://rekishidou.com/todaiji/ https://rekishidou.com/todaiji/#respond Sun, 24 Jan 2016 03:25:27 +0000 http://rekishidou.com/?p=873 奈良県奈良市にある華厳宗の大本山。一般には「奈良の大仏」として知られる。

歴史・概略

  • 神亀5年(728年)、聖武天皇(しょうむてんのう)が夭逝した基親王(もといしんのう)の菩提を弔うため、東大寺の前身となる金鐘山寺を建立したことに始まる。
  • 聖武天皇が「大仏造立の詔」を発した当初、近江の紫香楽宮(しがらきのみや)において大仏造立のための工事が始められた。しかし、都を奈良へと戻したため、大仏の造立も奈良の地で行われることとなった。
    講堂や僧坊、東西に並ぶ七重の塔など大仏建立後も次々と造営され、伽藍が整えられていったが、天災や兵火による失火でたびたび焼失した。
  • その後再建を繰り返し、大仏殿や南大門などの建築物、仏像、絵画などの数多くが国宝、重要文化財に指定されている。
  • おもな出来事
    728年 金鐘山寺を建立
    742年 大和金光明寺に改まる
    743年 聖武天皇が「盧舎那大仏造立の詔」を発する
    752年 「大仏開眼供養会」が行われる
    753年 大仏殿が完成
    1181年 兵火によって多くの建物を焼失(治承・寿永の乱
    1195年 源頼朝により再建
    1567年 兵火によって多くの建物を焼失
    1691年 大仏を修理
    1709年 大仏殿が完成
    1998年 世界遺産に登録
  • 国宝(大仏殿・南大門・二月堂・法華堂など)
  • 重要文化財(中門・念仏堂・三昧堂など)
  • 世界遺産(古都奈良の文化財)
]]>
https://rekishidou.com/todaiji/feed/ 0
難波宮跡公園 https://rekishidou.com/naniwanomiya/ https://rekishidou.com/naniwanomiya/#respond Wed, 23 Dec 2015 12:24:20 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=259 大阪城公園のすぐ南に位置する古代の都跡。

歴史・概略

  • 大正2年(1913年)、奈良時代の軒丸瓦が数個出土した。しかし発見当時はあまり注目されず戦後になってようやく本格的な調査を開始、地中から2層にわたる建物跡が見つかった。下層部分は飛鳥時代のもので前期難波宮(難波長柄豊崎宮・なにわながらとよさきのみや)、上層部分は奈良時代のもので後期難波宮と呼ぶ。
    その後始まった開発ラッシュによって宮跡消滅の危機に襲われたが、発掘に携わった山根徳太郎氏などの尽力により現在は史跡公園として整備されている。
  • 難波宮復元図

    難波宮復元図(大阪歴史博物館)

  • 前期難波宮大化元年(645年)~朱鳥元年(686年)の期間営まれた都(うち645年~655年は首都)。「乙巳の変(中大兄皇子中臣鎌足による蘇我入鹿暗殺事件)」の後に即位した孝徳天皇により遷都され、天皇中心の政治改革である「大化の改新」が行われた。
    建物はすべて掘立柱建物(礎石を使わず穴を掘って柱を立てる構造)の草葺屋根。北から内裏、内裏前殿、左右対称になった八角形の楼閣、朝堂院(左右対称に14もしくは16の建物)、さらに南側には朱雀門が確認されている。この内裏と朝堂が別れた構造は前期難波宮が最初とされる。
  • 前期難波宮復元模型

    前期難波宮復元模型(大阪歴史博物館)

  • 後期難波宮神亀3年(726年)~延暦12年(793年)の期間営まれた都(うち744年~745年は首都)。聖武天皇(しょうむてんのう)により、都を遷したばかりの恭仁京(くにきょう)から遷都してきた。しかし、わずか1年ほどで今度は紫香楽宮(しがらきのみや)へ遷った後、再び平城京へと都を遷した。
    宮が建てられた場所は前期難波宮と同じ場所、中心軸もまったく同じ。構造は礎石建物の瓦葺屋根。北から内裏、大極殿、朝堂院(左右対称に12建物)が並ぶ。
  • 後期難波宮復元模型

    後期難波宮復元模型(大阪歴史博物館)

  • 【前期】大化元年(645年)、孝徳天皇により難波京へ遷都。
  • 【前期】白雉3年(652年)、難波宮が完成。
  • 【前期】白雉4年(653年)、中大兄皇子(後の天智天皇)皇極前天皇(後の斉明天皇)が大和へ遷る。
  • 【前期】白雉5年(654年)、孝徳天皇崩御。
  • 【前期】天武天皇12年(683年)、天武天皇が複都制の詔を発し難波京が飛鳥京とともに都となる。
  • 【前期】朱鳥元年(686年)、出火により難波宮が全焼。
  • 【後期】神亀3年(726年)、聖武天皇藤原宇合(ふじわら・うまかい)を難波宮造営の責任者に任命。後に造営が開始され平城京の副都とされる。
  • 【後期】天平16年(744年)、聖武天皇により難波京遷都。
  • 【後期】天平17年(745年)、紫香楽宮遷都。(その後すぐに平城京へ遷都)
  • 【後期】延暦3年(784年)、長岡京遷都。長岡京造営の際、大極殿をはじめとした多くの建物が難波宮から移築される。
  • 【後期】延暦12年(793年)、この頃廃都となる。

【日本のおもな首都】

遷都年 みやこ 所在地 遷都時の天皇
593年(崇峻天皇5年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 推古天皇
645年(大化元年) 難波京(なにわきょう) 大阪府 孝徳天皇
655年(斉明天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 斉明天皇
667年(天智天皇6年) 大津京(おおつきょう) 滋賀県 天智天皇
672年(天武天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 天武天皇
694年(持統天皇8年) 藤原京(ふじわらきょう) 奈良県 持統天皇
710年(和銅3年) 平城京(へいじょうきょう) 奈良県 文武天皇
740年(天平12年) 恭仁京(くにきょう) 京都府 聖武天皇
744年(天平16年) 難波京(なにわきょう) 大坂府 聖武天皇
745年(天平17年) 紫香楽宮(しがらきのみや) 滋賀県 聖武天皇
745年(天平17年) 平城京(へいじょうきょう) 滋賀県 聖武天皇
784年(延暦3年) 長岡京(ながおかきょう) 京都府 桓武天皇
794年(延暦13年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 桓武天皇
1180年(治承4年) 福原京(ふくはらきょう) 兵庫県 安徳天皇
1180年(治承4年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 安徳天皇
1869年(慶応4年) 東京(とうきょう) 東京都 明治天皇

紫香楽宮(甲賀寺跡)

紫香楽宮(甲賀寺跡)(滋賀県甲賀市)

見どころ・おすすめ

  • 大極殿跡や楼閣、回廊、朝堂がタイルなどで復元されており、当時の様子が分かるようになっている。
  • この公園以外にも北西にある前期難波宮官衙跡や東に隣接する内裏東方遺跡など、宮に付随する施設跡が確認されている。前期難波宮官衙跡に建てられている大阪歴史博物館では難波宮について詳しい展示がされているので、一緒に行くのがおすすめ。
  • 大阪歴史博物館

    大阪歴史博物館(大阪府大阪市)

  • また大阪城からも近いので、博物館や大阪城にうまく組み込んだらよいかと。
]]>
https://rekishidou.com/naniwanomiya/feed/ 0
宝積寺(山崎の戦い・禁門の変) https://rekishidou.com/hosyakuji/ https://rekishidou.com/hosyakuji/#comments Sun, 07 Feb 2016 10:56:23 +0000 http://rekishidou.com/?p=1495 山崎天王山(京都府乙訓郡大山崎町)にある真言宗寺院。宝寺とも呼ばれる。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 秀吉が腰を掛け天下について考えたと言われる出世石や一夜で建てたと伝わる三重塔が見られる。
  • 天王山山頂には山崎城跡、中腹には「十七烈士の墓」や旗立松などいくつかの史跡があるのでまとめて回るのがいい。特に中腹にある旗立松の展望台からは合戦場所周辺を俯瞰して見られるのでおすすめ。
  • 山崎から長岡京にかけて周辺には「山崎の合戦」に関連する史跡が点在しているので、こちらも同時に回るのがおすすめ。1日で全部を回り切るのは結構大変かもしれないが、合戦のスケール感が掴める。

関連動画

麒麟がくる最終決戦!「山崎の合戦」秀吉本陣・宝積寺【ゆっくり歴史紀行】
明智光秀と羽柴秀吉の天下分け目の天王山「山崎の合戦」秀吉が勝利へと導いた合戦の本陣・宝積寺に行ってきた#麒麟がくる#豊臣秀吉#山崎の合戦
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
【麒麟がくるその後】山崎の合戦後の秀吉が天下取りのため築いた山崎城【ゆっくり歴史紀行】
山崎の合戦で明智光秀に勝利した羽柴秀吉が天王山に築城した山城「山崎城」天下取りの拠点とした山崎城に行ってみた#豊臣秀吉#歴史
]]>
https://rekishidou.com/hosyakuji/feed/ 1
紫香楽宮跡(宮町遺跡) https://rekishidou.com/sigarakinomiya-2/ https://rekishidou.com/sigarakinomiya-2/#comments Sun, 27 Dec 2015 04:47:01 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=449 奈良時代、聖武天皇によって造営された紫香楽宮中心部の遺跡。

歴史・概略

  • 天平12年、恭仁京(くにきょう)に都を移した聖武天皇(しょうむてんのう)天平14年、のちの紫香楽宮(しがらきのみや)となる離宮を造営し、たびたび行幸を行った。翌年には大仏建立の詔を発し、甲賀寺で大仏の建立を始め、さらには造営途中であった恭仁京の工事を止めて紫香楽宮の造営を進めた。一旦難波京へと遷都を行うが、天平17年正月には新京として朝賀の儀式を行うまでにいたった。しかし災害などが相次いで起きたため、すぐに平城京へと都を遷すこととなった。
  • 以前は2キロ南にある甲賀寺跡(こうかでら)が紫香楽宮跡とされていたが、現在ではこちらが中心部であったとされている。しかし、遺跡周辺には田んぼが広がるばかりで、その痕跡はまったく窺い知ることはできない。ちょうど田んぼの真ん中にポツンと建つ宮町会館のあたりを中心として朝堂前殿、朝堂後殿、西脇殿、東脇殿などの建物跡が発見されている。

【日本のおもな首都】

遷都年 みやこ 所在地 遷都時の天皇
593年(崇峻天皇5年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 推古天皇
645年(大化元年) 難波京(なにわきょう) 大阪府 孝徳天皇
655年(斉明天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 斉明天皇
667年(天智天皇6年) 大津京(おおつきょう) 滋賀県 天智天皇
672年(天武天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 天武天皇
694年(持統天皇8年) 藤原京(ふじわらきょう) 奈良県 持統天皇
710年(和銅3年) 平城京(へいじょうきょう) 奈良県 文武天皇
740年(天平12年) 恭仁京(くにきょう) 京都府 聖武天皇
744年(天平16年) 難波京(なにわきょう) 大坂府 聖武天皇
745年(天平17年) 紫香楽宮(しがらきのみや) 滋賀県 聖武天皇
745年(天平17年) 平城京(へいじょうきょう) 滋賀県 聖武天皇
784年(延暦3年) 長岡京(ながおかきょう) 京都府 桓武天皇
794年(延暦13年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 桓武天皇
1180年(治承4年) 福原京(ふくはらきょう) 兵庫県 安徳天皇
1180年(治承4年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 安徳天皇
1869年(慶応4年) 東京(とうきょう) 東京都 明治天皇

平城京大極殿

平城京大極殿(奈良県奈良市)

見どころ・おすすめ

  • この真南2キロほどのところに甲賀寺跡がある。こちらはほとんど何も残されていないが、甲賀寺跡には当時の土壇や礎石などがかなり残されているので、ぜひ寄ってみるといい。
]]>
https://rekishidou.com/sigarakinomiya-2/feed/ 1
紫香楽宮跡(甲賀寺跡) https://rekishidou.com/sigarakinomiya/ https://rekishidou.com/sigarakinomiya/#respond Sun, 27 Dec 2015 04:34:46 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=446 紫香楽宮(しがらきのみや)は、奈良時代聖武天皇(しょうむてんのう)によって造営された都で、この場所には重要な施設である甲賀寺があったとされている。

歴史・概略

  • 甲賀寺(こうかでら)は、廬舎那仏(るしゃなぶつ)を建立するために建てられた寺で、大仏の芯柱が立てられるなど造営が進んでいた。しかし、その後の平城京遷都によってこの地での大仏建立は中止され、平城京の地で実現することとなった。
  • ここは甲賀寺跡とされる以前、紫香楽宮跡として指定されていた。しかし東大寺の建物配置と似ていることや、山城国分寺跡と同じ型の瓦が出土していることなどから寺院であったと推定され、甲賀寺もしくは近江国分寺の跡と考えられるようになった。
    ただ、実際に大仏の建立を行った東大寺と比較して、規模が小さ過ぎるなどの謎が残っており、今後の解明が待たれる。

  • 恭仁京大極殿跡

    山城国分寺跡(恭仁京跡)(京都府木津川市)

  • 平成14年には、北に2キロほど行った宮町遺跡から紫香楽宮中心部と考えられる遺構が見つかり、紫香楽宮に指定された。

【日本のおもな首都】

遷都年 みやこ 所在地 遷都時の天皇
593年(崇峻天皇5年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 推古天皇
645年(大化元年) 難波京(なにわきょう) 大阪府 孝徳天皇
655年(斉明天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 斉明天皇
667年(天智天皇6年) 大津京(おおつきょう) 滋賀県 天智天皇
672年(天武天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 天武天皇
694年(持統天皇8年) 藤原京(ふじわらきょう) 奈良県 持統天皇
710年(和銅3年) 平城京(へいじょうきょう) 奈良県 文武天皇
740年(天平12年) 恭仁京(くにきょう) 京都府 聖武天皇
744年(天平16年) 難波京(なにわきょう) 大坂府 聖武天皇
745年(天平17年) 紫香楽宮(しがらきのみや) 滋賀県 聖武天皇
745年(天平17年) 平城京(へいじょうきょう) 滋賀県 聖武天皇
784年(延暦3年) 長岡京(ながおかきょう) 京都府 桓武天皇
794年(延暦13年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 桓武天皇
1180年(治承4年) 福原京(ふくはらきょう) 兵庫県 安徳天皇
1180年(治承4年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 安徳天皇
1869年(慶応4年) 東京(とうきょう) 東京都 明治天皇

難波宮跡

難波宮跡(大阪府大阪市)

見どころ・おすすめ

  • 土壇・礎石-かなり残されているので当時の様子を想像しながら歩くと面白い。
  • この真北2キロほどのところに紫香楽宮跡(宮町遺跡)がある。ほとんど何も残されていないが寄ってみるといい。
]]>
https://rekishidou.com/sigarakinomiya/feed/ 0
恭仁京跡(山城国分寺跡) https://rekishidou.com/kunikyo/ https://rekishidou.com/kunikyo/#respond Sun, 27 Dec 2015 04:23:55 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=444 奈良時代中期、聖武天皇(しょうむてんのう)によって遷都されたかつての都跡。
大養徳恭仁大宮(やまとのくにのおおみや)とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 恭仁京(くにきょう)は、天平12年(740年)から天平16年(744年)にかけて営まれた都。現在の京都府木津川市付近にあたる。
  • 天平12年(740年)、確かな理由は分かっていないが、飢饉や地震、疫病など世情不安が続く中、平城京を捨てて恭仁京へと遷った。しかし聖武天皇天平14年になると、大極殿も完成しないうちに今度は近江信楽の地に紫香楽宮(しがらきのみや)を造成し始め、たびたび足を運ぶようになった。そして翌年には都の建設が中止され、天平16年には難波宮へと遷都した。
  • 遷都の後、都の跡地は山城国分寺として活用され、大極殿は金堂に転用された。今は大極殿と七重の塔が建っていたとされる礎石が残っている。

【日本のおもな首都】

遷都年 みやこ 所在地 遷都時の天皇
593年(崇峻天皇5年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 推古天皇
645年(大化元年) 難波京(なにわきょう) 大阪府 孝徳天皇
655年(斉明天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 斉明天皇
667年(天智天皇6年) 大津京(おおつきょう) 滋賀県 天智天皇
672年(天武天皇元年) 飛鳥京(あすかきょう) 奈良県 天武天皇
694年(持統天皇8年) 藤原京(ふじわらきょう) 奈良県 持統天皇
710年(和銅3年) 平城京(へいじょうきょう) 奈良県 文武天皇
740年(天平12年) 恭仁京(くにきょう) 京都府 聖武天皇
744年(天平16年) 難波京(なにわきょう) 大坂府 聖武天皇
745年(天平17年) 紫香楽宮(しがらきのみや) 滋賀県 聖武天皇
745年(天平17年) 平城京(へいじょうきょう) 滋賀県 聖武天皇
784年(延暦3年) 長岡京(ながおかきょう) 京都府 桓武天皇
794年(延暦13年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 桓武天皇
1180年(治承4年) 福原京(ふくはらきょう) 兵庫県 安徳天皇
1180年(治承4年) 平安京(へいあんきょう) 京都府 安徳天皇
1869年(慶応4年) 東京(とうきょう) 東京都 明治天皇

紫香楽宮(宮町遺跡)

紫香楽宮(宮町遺跡)(滋賀県甲賀市)

見どころ・おすすめ

  • 礎石-塔の礎石がきれいに残っている。googleの航空写真でも確認できる。
]]>
https://rekishidou.com/kunikyo/feed/ 0