電気鉄道事業発祥の地(下油掛停車場跡) | 場所と地図 – 歴史のあと

電気鉄道事業発祥の地(下油掛停車場跡)

電気鉄道事業発祥の地碑(下油掛停車場跡) 発祥・始まり
電気鉄道事業発祥の地碑(下油掛停車場跡)
ジャンル:発祥・始まり
史跡年代:明治時代以降
関連タグ:

日本で最初に電気鉄道が開業した場所。

歴史・概略

  • 明治28年(1895年)、日本初の電気鉄道が開業、東海道線京都駅付近(七条停車場)より伏見町下油掛(下油掛停車場)にかけての約6.7Kmを走った。日本で初めて路面電車が開業した場所でもある。
  • その後も新たな路線が次々と開業し、京都の発展に貢献した。しかし、交通事情の変化に伴って、次第に廃止へと追い込まれていった。
  • ここに立つ石碑は、開業当時に終点となった下油掛停車場があった場所を示す。もうひとつ起点の七条停車場があった場所にも電気鉄道の発祥を表す碑が立てられている。

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市伏見区下油掛町
【付近の史跡】
[ 南東・約0.1km ] 寺田屋
[ 南・約0.2km ] 伏見長州藩邸跡
[ 東・約0.3km ] 伏見土佐藩邸跡
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・京阪電車「伏見桃山」「中書島」駅
・近鉄電車「桃山御陵前」駅
・JR「桃山」駅

【バス】
・市バス「京橋」「西大手筋」バス停
・京阪バス「京橋」「西大手筋」バス停

【マイカー】
・名神高速道路「京都南IC」から約4Km
タイトルとURLをコピーしました