阿国歌舞伎発祥地 | 場所と地図 – 歴史のあと

阿国歌舞伎発祥地

阿国歌舞伎発祥地の碑 発祥・始まり
阿国歌舞伎発祥地の碑
ジャンル:発祥・始まり
史跡年代:江戸時代
関連タグ:

関ケ原の戦い」から間もない慶長8年(1603年)、出雲の阿国(いずものおくに)と呼ばれる女性芸人が四条河原で「かぶきをどり」を披露し、庶民たちから喝采を浴びた。これが歌舞伎の最初といわれる。

歴史・概略

  • その後大衆演芸として全国に広まっていったが、風紀を乱すとして女性が歌舞伎を演じることができなくなり、男が女形を演じる現在の歌舞伎の形になった。
  • 歌舞伎の祖とされる出雲阿国だが、実はよく分からないことが多く、阿国の表記も後に付けられたもので出雲出身である証拠もない。また、没年も諸説あり尼僧になったともいわれているが確かなことは分かっていない。

見どころ・おすすめ

  • 京都の歌舞伎の聖地・南座の脇に石碑が立てられている。また、川端には阿国の銅像が立てられている。
  • 出雲阿国

    出雲阿国(京都府京都市)

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市東山区川端通四条下る
【付近の史跡】
[ 西・約0.2km ] 古高俊太郎邸址
[ 北西・約0.3km ] 本間精一郎遭難之地
[ 西・約0.3km ] 中岡慎太郎寓居之地
[ 北西・約0.3km ] 日本映画発祥の地
[ 北西・約0.3km ] 土佐藩邸跡
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・京阪電車「祇園四条」駅
・阪急電車「河原町」駅

【バス】
・市バス「四条京阪前」バス停

【マイカー】
・名神高速道路「京都東IC」から約7Km
タイトルとURLをコピーしました