備中松山城 | 場所と地図 – 歴史のあと

備中松山城

備中松山城 城跡
備中松山城
ジャンル:城跡
史跡年代:鎌倉時代 ー 幕末維新

岡山県高梁市にあった城。江戸時代の備中松山藩藩庁。
ほかに高梁城(たかはしじょう)とも呼ばれる。現存する12天守のうちのひとつで雲海に浮かぶ城として知られる。

歴史・概略

  • 仁治元年(1240年)、備中有漢郷の地頭・秋庭三郎重信が大松山に築城。
  • 元弘年間(1331年頃)、高橋宗康によって小松山に城を拡張。
  • 天正3年(1575年)、毛利氏織田氏の争いとなる中、毛利方小早川隆景の攻撃を受け落城。
  • 慶長5年(1600年)、関ケ原の戦い」の後、徳川幕府が城番を置く。
  • 元和3年(1617年)、池田長幸が入城。
  • 寛永19年(1642年)、水谷勝隆が入城。
  • 元禄6年(1693年)、水谷家が断絶し赤穂藩家老・大石内蔵助が城番となる。
  • 元禄8年(1695年)、安藤重博が入城。
  • 正徳元年(1711年)、石川総慶が入城。
  • 延享元年(1744年)、板倉勝澄が入城。以降明治に至るまで板倉氏が藩主となる。
  • 築城:仁治元年(1240年)
  • 廃城:明治7年(1874年)
  • 築城主:秋庭三郎重信
  • 構造:山城・連郭式
  • 主な城主:三村氏、水谷氏、板倉氏
  • 日本100名城
  • 現存天守

史跡情報

地図
【場所】
岡山県高梁市内山下
【付近の史跡】
[ 東・約16km ] 鬼ノ城
主な施設
天守・櫓・塀・石垣・土塁
利用時間
【4月~9月】
 9:00~17:30

【10月~3月】
 9:00~16:30
定休日
年末年始
料金
大人300円・小中学生150円
交通
【電車】
・JR「備中高梁」駅からタクシー

【マイカー】
・岡山自動車道「賀陽IC」から約11Km
・駐車場あり
タイトルとURLをコピーしました