武田信玄 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 場所と歴史をわかりやすく簡単に解説! Mon, 01 May 2023 01:31:40 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 https://rekishidou.com/wp-content/uploads/cropped-kofun-32x32.jpeg 武田信玄 | 場所と地図 – 歴史のあと https://rekishidou.com 32 32 三方ヶ原古戦場 https://rekishidou.com/mikatagahara/ https://rekishidou.com/mikatagahara/#respond Sun, 27 Dec 2015 10:28:32 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=482 戦国時代末期、西に侵攻を開始した武田信玄とそれを守る隣国の徳川家康との間に起きた戦闘の地。

歴史・概略

見どころ・おすすめ

]]>
https://rekishidou.com/mikatagahara/feed/ 0
小田原城 https://rekishidou.com/odawarajo/ https://rekishidou.com/odawarajo/#respond Mon, 25 Jan 2016 02:20:02 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=457 神奈川県小田原市にあった城。江戸時代の小田原藩の藩庁。

歴史・概略

戦国時代、相模に進出してきた大森氏によって築城され、その後、後北条氏の祖となる伊勢盛時(北条早雲)によって奪われた。息子の北条氏綱の代になって以後は北条氏の居城となった。

関東の覇権を巡り上杉謙信武田信玄などから相次いで侵攻を受けるが、小田原城の堅固な構えを前にこれを防いだ。このことから難攻不落の城とも呼ばれた。

しかし、豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際にはおよそ20万の兵で取り囲まれ、その間に北条氏の支城は次々と落とされていった。そしてついに数か月後には降伏した。

  • 築城:応永24年(1417年)
  • 廃城:明治4年(1871年)
  • 築城主:大森頼春
  • 構造:不明
  • 主な城主:後北条氏・阿部氏・稲葉氏・大久保氏
  • 日本100名城
  • 15世紀中頃、大森氏が小田原城を築城
  • 明応4年(1495年)、北条早雲が城を奪う(もう少し後とする説もある)
  • 永禄4年(1561年)、上杉謙信が小田原城を攻める
  • 永禄12年(1569年)、武田信玄が小田原城を攻める
  • 天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻めで北条氏滅亡
  • 明治4年(1871年)、廃城
]]>
https://rekishidou.com/odawarajo/feed/ 0
八幡原史跡公園(川中島の戦い) https://rekishidou.com/kawanakajima/ https://rekishidou.com/kawanakajima/#respond Sun, 27 Dec 2015 01:03:49 +0000 http://bng2.com/rekinavi/?p=432 越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄が北信濃で攻防を繰り広げた「川中島の戦い八幡原の戦い)」の際、この場所に信玄が本陣を置いたとされる。

歴史・概略

  • 「川中島の戦い」は最初の対陣より10年以上、5度にわたって行われ、中でも4度目の「八幡原の戦い」では激しい戦闘となり、両軍ともにかなりの死傷者が出た。
  • 武田軍は啄木鳥戦法により妻女山に布陣する上杉軍の背後を突き、本隊と挟み撃ちにする計画を立てたが失敗、八幡原ですでに待ち構えていた上杉軍と武田本隊が戦闘となった。始めは上杉軍が優勢であったが、武田の別動隊が到着すると、形勢は逆転し上杉軍は撤退した。
  • この戦闘により信玄を支え続けた弟の武田信繁や軍師の山本勘助らが戦死した。
  • 「第四次川中島の戦い」における動き
    8月14日【上杉】春日山城を出陣
    8月15日【上杉】善光寺に着陣
    8月16日【上杉】妻女山に布陣
    8月18日【武田】甲府を出陣
    8月24日【武田】茶臼山に布陣
    8月29日【武田】海津城へ入る
    9月 9日【武田】軍議で啄木鳥戦法を決定する
    9月10日【武田】武田の別動隊が妻女山を攻撃するために移動
    9月10日【上杉】八幡原に移動
    9月10日【武田】武田の別動隊が空になった妻女山に到着しすぐに山を降りる
    9月10日【武田・上杉】八幡原で待ち伏せていた上杉隊が武田本隊と激突
    9月10日【武田】武田の別動隊が八幡原に到着
    9月10日【上杉】退却
  • 「川中島の戦い」における戦闘・対陣
    1553年 布施の戦い
    1555年 犀川の戦い
    1557年 上野原の戦い
    1561年 八幡原の戦い
    1554年 塩崎の対陣
]]>
https://rekishidou.com/kawanakajima/feed/ 0
小諸城址 https://rekishidou.com/komorojo/ https://rekishidou.com/komorojo/#respond Fri, 27 Apr 2018 04:44:31 +0000 http://rekishidou.com/?p=4880 長野県小諸市にあった城。江戸時代の小諸藩藩庁。
酔月城、穴城、白鶴城とも呼ばれる。

歴史・概略

  • 築城:天文23年(1554年)
  • 廃城:不明
  • 築城主:武田信玄
  • 構造:平山城
  • 主な城主:武田氏、仙石氏、牧野氏
  • 日本100名城
]]>
https://rekishidou.com/komorojo/feed/ 0
根洗松(三方ヶ原の戦い) https://rekishidou.com/nearaimatsu/ https://rekishidou.com/nearaimatsu/#respond Tue, 02 May 2017 05:28:53 +0000 http://rekishidou.com/?p=4367 元亀3年12月22日(1573年1月25日)に起った三方ヶ原の戦い」の際、武田信玄の本陣が置かれたとされる場所

歴史・概略

見どころ・おすすめ

  • 現在、この場所には二代目となる松が立っている。
  • 道を挟んで旧道が伸びており「祝田坂への旧道」碑が立てられている。
祝田坂への旧道

祝田坂への旧道(静岡県浜松市)

]]>
https://rekishidou.com/nearaimatsu/feed/ 0
躑躅ヶ崎館 https://rekishidou.com/tsutsujigasaki/ https://rekishidou.com/tsutsujigasaki/#respond Thu, 17 Mar 2016 00:45:22 +0000 http://rekishidou.com/?p=2566 山梨県甲府市にある戦国時代の城。
戦国武将・武田信玄の居館として知られ、現在は信玄を祀る武田神社が建っている。

歴史・概略

永正16年(1519年)、武田信玄の父・信虎によって築城され、以後武田氏の居館となった。

しかし、信玄が亡くなり勝頼の代になると、しばらくは領土を拡大するなどの勢いをみせるが、甲相同盟も破綻するなどして次第に力は衰えた。そして天正10年(1582年)、織田信長などによる武田領侵攻を受け武田氏は滅亡した。

見どころ・おすすめ

  • 石垣や堀、土橋などところどころ残っているので、結構な散策が楽しめる。
  • 宝物殿には武田二十四将図や信玄の軍扇など、武田氏ゆかりの品が展示されている。
]]>
https://rekishidou.com/tsutsujigasaki/feed/ 0
要害山城跡 https://rekishidou.com/yogaiyamajo/ https://rekishidou.com/yogaiyamajo/#respond Fri, 02 Mar 2018 01:19:22 +0000 http://rekishidou.com/?p=6214 山梨県甲府市にあった城。
要害城、積翠山城とも呼ばれ甲斐の戦国武将・武田信玄が生まれた城として知られる。

歴史・概略

  • 永正17年(1520年)、武田信玄の父・武田信虎が本拠地である躑躅ヶ崎館の詰めの城として築城した。
  • 大永元年(1521年)、今川の軍勢が甲府に迫り武田軍と交戦、信虎はこれを撃退した。この時信虎の夫人「大井の方」は避難していた要害山城(積翠寺とも言われる)で後の武田信玄を産んだとされる。
  • 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦い」の後廃城。
  • 築城:永正17年(1520年)
  • 廃城:慶長5年(1600年)
  • 築城主:武田信虎
  • 構造:山城
  • 主な城主:武田信虎・武田信玄・武田勝頼
]]>
https://rekishidou.com/yogaiyamajo/feed/ 0
木原畷古戦場(三方ヶ原の戦い前哨戦・許禰神社) https://rekishidou.com/kiharanawate/ https://rekishidou.com/kiharanawate/#respond Mon, 19 Feb 2018 02:17:38 +0000 http://rekishidou.com/?p=5586 甲斐の武田信玄が晩年行った西上作戦における古戦場のひとつ。
旧東海道沿いにある許禰神社(こねじんじゃ)境内には木原畷(きはらなわて)古戦場碑が立つ。

歴史・概略

  • 元亀3年(1572年)、甲斐から信濃へと領国を広げた武田信玄が遠江や三河など徳川領への侵攻を開始、信玄は徳川方の城を次々と落とし、木原付近に布陣した。武田軍の侵攻を抑えるべく徳川軍が出陣、偵察に出ていた本多忠勝内藤信成は木原で武田軍と遭遇し戦闘となった。
    偵察隊は退却するが武田軍の追撃を受け三箇野川や一言坂で戦闘となった。しかし本多忠勝大久保忠佐らの活躍によって徳川軍は浜松城へ撤退することができた。
  • 三方ヶ原の戦い」前後の出来事
    元亀3年(1572年)9月 武田軍が徳川領へ侵攻/10月 木原畷・三ケ野坂・一言坂の戦い/10月~12月 二俣城の戦い/10月 仏坂の戦い/12月 上村合戦/12月 三方ヶ原の戦い犀ヶ崖の戦い/元亀4年(1573年)1月~2月 野田城の戦い/2月 武田軍撤退/4月 信玄死去

見どころ・おすすめ

  • 木原畷古戦場碑-武田軍と徳川軍の戦いが行われた場所。石碑とともに案内板が置かれている。
  • 家康公腰掛石-同じく許禰神社境内には「関ケ原の戦い」の際に徳川家康が戦勝祈願に訪れ、腰かけたとされる石がある。
]]>
https://rekishidou.com/kiharanawate/feed/ 0
砥石城跡 https://rekishidou.com/toishijo/ https://rekishidou.com/toishijo/#respond Sat, 17 Feb 2018 03:46:49 +0000 http://rekishidou.com/?p=4352 長野県上田市にあった戦国時代の山城。
ほかに戸石城とも表記する。

歴史・概略

本城の北に桝形城、南西に米山城、南に砥石城が配置された連郭式山城で、これらを総称して砥石城と呼ぶ。

  • 築城:不明
  • 廃城:元亀元年(1570年)
  • 築城主:村上義清もしくは真田氏
  • 構造:連郭式・山城
  • 主な城主:村上義清・真田氏
]]>
https://rekishidou.com/toishijo/feed/ 0
松代城 https://rekishidou.com/matsushirojo/ https://rekishidou.com/matsushirojo/#respond Sun, 17 Jan 2016 04:25:13 +0000 http://rekishidou.com/?p=963 長野県長野市にあった城。江戸時代の松代藩の藩庁。

歴史・概略

永禄3年(1560年)、北信濃の支配を目指す武田信玄が家臣の山本勘助に命じて海津城を築いたことに始まる。

川中島の戦い八幡原の戦い)」では、海津城を見下ろす位置にある妻女山上杉謙信が布陣し、茶臼山に陣を敷いていた武田信玄は海津城に軍を移してにらみ合った。その後、挟み撃ちにしようと考えた武田軍が妻女山と八幡原に軍を展開し、それを察知し前もって山を降りた上杉軍との間で激戦となって両軍とも大きな被害がでた。


妻女山

謙信が陣を敷いた妻女山(長野県長野市)

武田氏滅亡後は織田信長配下の森長可が入るが、直後に「本能寺の変」が起こり、城は放棄された。

その後は田丸直昌森忠政松平忠輝松平忠昌酒井忠勝と次々に城主が代わっていった。落ち着いたのは真田幸村(信繁)の兄である真田信之の入府後で、以降は明治維新に至るまで真田氏が代々藩主を務めた。

  • 築城:永禄3年(1560年)
  • 廃城:明治6年(1873年)
  • 築城主:武田信玄
  • 構造:輪郭式・平城
  • 主な城主:武田氏・田丸氏・森氏・真田氏
  • 日本100名城
  • 永禄3年(1560年)、武田信玄が海津城を築城
  • 永禄4年(1561年)、八幡原の戦い(川中島の戦い)
  • 天正10年(1582年)、武田氏滅亡
  • 天正10年(1582年)、本能寺の変
  • 慶長5年(1600年)、待城(まつしろ)へ名称変更
  • 慶長5年(1600年)、関ケ原の戦い
  • 元和2年(1616年)、松城へ名称変更
  • 元和8年(1622年)、真田信之が城主となる
  • 正徳元年(1711年)、松代城に改名
  • 享保2年(1717年)、本丸、二ノ丸、三の丸を焼失
  • 弘化4年(1847年)、善光寺地震により建物が大破
  • 明治5年(1872年)、廃城
]]>
https://rekishidou.com/matsushirojo/feed/ 0