スポンサーリンク

安宅の関(源義経・弁慶)

安宅の関 その他遺跡
安宅の関
ジャンル:その他遺跡/博物館
史跡年代:鎌倉時代
関連タグ:  

石川県小松市安宅(あたか)にあったとされる関所跡。

歴史・概略

  • 歌舞伎の演目「勧進帳」の舞台。壇ノ浦の合戦によって平家を滅ぼした英雄源義経(みなもと・よしつね)は、戦後兄の源頼朝(みなもと・よりとも)と対立し、とうとう都を脱出した。義経はかつて身を寄せた奥州藤原氏を頼って平泉へと向かい、途中安宅の関に差し掛かった。義経一行は山伏姿で関所の通過を図るが、役人に見破られそうになったため機転を利かせた従者武蔵坊弁慶義経を金剛杖で打ちすえた。それを見ていた関守・富樫泰家は、これを見抜きつつも温情によって通過を許したというストーリー。
  • ただし、「安宅の関」についての痕跡は発見されておらず、実在も証明されていない。現在、関所とされる場所には歌舞伎「勧進帳」をモデルとした義経・弁慶・富樫泰家の像が立てられている。
  • 源義経に関わるおもな出来事
    1159年 生誕(父・源義朝、母・常盤御前
    1160年 平治の乱
    1174年 奥州平泉へ下る
    1180年 兄・頼朝挙兵
    1180年 兄・頼朝に合流
    1184年 宇治川の戦い
    1184年 一ノ谷の戦い
    1185年 屋島の戦い
    1185年 壇ノ浦の戦い
    1187年 奥州平泉に身を寄せる
    1189年 衣川の戦いで討死

史跡情報

地図
場所:石川県小松市安宅町
主な施設
安宅関跡・勧進帳ものがたり館・安宅住吉神社
利用時間
公園内は常時

【勧進帳ものがたり館】
 9:00 ~ 17:00
定休日
公園内は無休

【勧進帳ものがたり館】
 水曜・年末年始
料金
公園内は無料

【勧進帳ものがたり館】
 大人300円・高校生以下150円
交通
【バス】
・小松バス「関趾前」バス停

【マイカー】
・駐車場あり
タイトルとURLをコピーしました