妙満寺跡・二十六聖人発祥地 | 場所と地図 – 歴史のあと

妙満寺跡・二十六聖人発祥地

妙満寺跡・二十六聖人発祥地 寺社
妙満寺跡・二十六聖人発祥地
ジャンル:寺社
史跡年代:室町時代 ー 安土桃山時代
関連タグ:

顕本法華宗の総本山・妙満寺があった場所。

歴史・概略

  • 妙満寺は「応仁の乱」「天文法華の乱」の後この場所に再建されたが、天正11年(1583年)豊臣秀吉の政策によって寺町へと移された。
  • 移転後はフランシスコ会の神父・ペトロ・バプチスタに跡地が与えられ、ここで布教活動を行った。
    しかし、始めはキリシタン(キリスト教)に対して寛容な秀吉であったが、次第に政策を転換していった。その結果、慶長2年(1597年)にこの神父を含むカトリック信者たちは捕らえられ、長崎で処刑された。その後、処刑された者たちは日本二十六聖人として聖人に加えられている。

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市下京区岩上通綾小路
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・阪急電車「大宮」駅から約0.3Km
・京福電車「四条大宮」駅から約0.4Km

【バス】
・市バス「四条堀川」駅

【マイカー】
・名神高速道路「京都南IC」から約6Km
タイトルとURLをコピーしました