法華寺は大阪にある曹洞宗寺院で、奈良時代頃に建てられた摂津国分尼寺の後継寺院とされる。
歴史・概略
- 天平13年(741年)、聖武天皇(しょうむてんのう)の発した「国分寺建立の詔(みことのり)」によって、国分僧寺および国分尼寺がそれぞれ1つずつ各国約60か所に建てられた。しかし、律令制が次第に衰退していく過程で、多くの寺院は財政的援助が受けられず荒廃してしまった。
- 法華寺も一旦は廃絶していたが室町時代に再興、しかし柴島浄水場建設によって現在地に移動した。
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 大阪府大阪市東淀川区柴島 【付近の史跡】
[ 北東・約0.2km ] 柴島城跡
[ 南・約4km ] 大阪会議開催の地
[ 南・約4km ] 適塾(緒方洪庵旧宅)
[ 東・約4km ] 江口城跡(大隅神社)
[ 南・約4km ] 八軒家浜船着場跡
|
主な施設 |
摂津国分尼寺の礎石 |
利用時間 |
~ |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・阪急電鉄「柴島」駅から約0.1Km ・JR「新大阪」駅から約1.5Km 【マイカー】 ・阪神高速「長柄IC」から約3Km ・駐車場あり |