大阪 | 場所と地図 – 歴史のあと

大阪

墓・慰霊碑

和田惟政供養塔(東奈良史跡公園)

白井河原の戦いにおいて命を落とした室町時代末期の戦国武将・和田惟政の供養塔。 および弥生時代の集落跡。 歴史・概略 【和田惟政(わだ・これまさ)】享禄3年...
古戦場

大坂冬の陣 佐竹義宣本陣跡(若宮八幡大神宮)

戦国最後の戦いとなった「大坂の陣」において、佐竹義宣が本陣とした場所。 歴史・概略 大坂の陣は天下人となった徳川家康とその主筋である豊臣秀頼との間で慶長1...
古戦場

大坂冬の陣 今福・蒲生の戦い跡

戦国の覇者となった豊臣家の最終決戦「大坂の陣」における激戦地のひとつ。 歴史・概略 碑文「大坂冬の陣 古戦場 今福 蒲生の戦い跡」「後藤基次 木村重成 奮...
古戦場

大阪冬の陣 上杉景勝本陣之地(八劔神社)

戦国最後の大決戦となった「大坂の陣」において、上杉景勝が本陣とした場所。 歴史・概略 豊臣秀吉の死後、江戸に幕府を開き天下人となった徳川家康はかつての主家...
古戦場

大坂冬の陣 鴫野古戦場跡

江戸時代初期、豊臣家と徳川家の間で起こった「大坂の陣」における激戦地のひとつ。 歴史・概略 豊臣秀吉の死後、天下を掌握した徳川家康は政権維持最大の不安材料...
京跡・宮跡

前期難波宮朝堂院南門跡

いまの大阪城南側一帯に存在した飛鳥時代の古代宮殿跡。 歴史・概略 現在の大阪城の南側、法円坂より奈良時代の遺物が出土し、その後の発掘調査で飛鳥時代と奈良時...
京跡・宮跡

難波宮跡東辺

現在の大阪市中心部にあった飛鳥時代の都・難波宮の跡地。蘇我氏滅亡後の政治改革「大化の改新」が行われた宮として知られる。 歴史・概略 難波宮(なにわのみや)...
京跡・宮跡

難波宮内裏東方遺跡

大阪市中心部にあった古代宮城における役所跡。 歴史・概略 昭和29年(1954年)より本格的な周辺の発掘調査が行われ、飛鳥時代と奈良時代2つの時期の難波宮...
京跡・宮跡

法円坂遺跡・前期難波宮内裏西方官衙

大阪市にある古墳時代および飛鳥時代の建物跡。 歴史・概略 現在大阪歴史博物館とNHK大阪ホールが建っている場所(大阪城の南西、難波宮公園の北西)において古...
城跡

芥川城跡

大阪府高槻市にあった城。戦国最初の天下人・三好長慶が居城としていた芥川城(芥川山城)とは別の城である。 歴史・概略 いつ築城され、いつ廃城となったかは不明...
京跡・宮跡

鳥養院跡

平安時代前期の宇多天皇の離宮跡。 歴史・概略 宇多天皇(うだてんのう/867年~931年)は、一度皇籍を離れて源定省(みなもと・さだみ)と称したのち、皇籍...
城跡

岸和田城

大阪府岸和田市にあった城。江戸時代の岸和田藩藩庁。 歴史・概略 応永年間(1394年~1428年)、信濃泰義により築城か。他にも楠木正成の甥であった和田高...
その他遺跡

太閤(背割)下水

大阪にある江戸時代の下水道跡。 歴史・概略 戦国時代末期に豊臣秀吉が行った大阪城築城の際、合わせて行われた町づくりの一環として整備された下水溝のひとつと考...
その他遺跡

八軒家浜船着場跡

江戸時代、大阪にあった船舶の係留施設。 歴史・概略 上町台地の北端、旧淀川にあった係留施設で古くは渡辺津(わたなべのつ)などとも呼ばれ、瀬戸内海と内陸とを...
邸宅・住居跡

薩摩藩蔵屋敷跡(大坂)

江戸時代、大阪に置かれた薩摩藩蔵屋敷の跡。 歴史・概略 薩摩藩蔵屋敷は、薩摩藩が物流の一大拠点として栄えた大阪に置いた屋敷のひとつで、「薩摩藩上屋敷」と呼...
邸宅・住居跡

高松藩大坂蔵屋敷跡

江戸時代、大阪に置かれた高松藩蔵屋敷の跡。 歴史・概略 高松藩(たかまつはん)は四国の讃岐を領した藩で、藩庁は高松城。豊臣秀吉の時代から藩主は生駒氏が務め...
古墳

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)

大阪府堺市にある日本最大の古墳。一般的には仁徳天皇陵と認識されている。 歴史・概略 大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)の正式名称は百舌鳥耳原中陵(もずのみ...
京跡・宮跡

高津宮址(仁徳天皇)

第16代仁徳天皇が置いた都・高津宮跡の碑。 歴史・概略 難波高津宮(なにわたかつのみや)は、5世紀の「倭の五王」の一人とみられている第16代仁徳天皇が置い...
古戦場

真田幸村緒戦勝利之碑(大坂の陣)

「大阪の陣」における真田幸村の戦勝碑。 歴史・概略 慶長19年(1614年)、豊臣方と徳川方の衝突が決定的となり、豊臣方の本拠地・大阪城を中心に「大阪冬の...
寺社

水無瀬神宮(後鳥羽天皇宮跡)

大阪にある後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇を祀る神宮。 歴史・概略 この場所にはかつて後鳥羽天皇の離宮・水無瀬殿があったが、建保四年(1216)の洪水によ...