八軒家浜船着場跡 | 場所と地図 – 歴史のあと

八軒家浜船着場跡

八軒家浜船着場跡碑 その他遺跡
八軒家浜船着場跡碑
ジャンル:その他遺跡
史跡年代:江戸時代 ー 幕末維新
関連タグ:

江戸時代、大阪にあった船舶の係留施設。

歴史・概略

  • 上町台地の北端、旧淀川にあった係留施設で古くは渡辺津(わたなべのつ)などとも呼ばれ、瀬戸内海と内陸とを結ぶ拠点として栄えた。
  • 江戸時代には、京都と大阪とを結ぶ三十石船の発着場として栄えた。ここには船宿などが8軒並んでいたと言われ、そこから「八軒家」と呼ばれるようになった。
  • 慶応4年(1868年)に起った「鳥羽伏見の戦い」の際には、大阪城にいた徳川最後の将軍・徳川慶喜が金蔵の御用金とともに、ここ八軒家浜から脱出して江戸へと向かっている。

見どころ・おすすめ

  • 石碑のみで特に何もない。大阪城から近いので散策のついでにでも寄ってみればよいかと。

史跡情報

地図
【場所】
大阪府大阪市中央区天満橋京町
【付近の史跡】
[ 西・約0.7km ] 大阪会議開催の地
[ 南東・約1km ] 石山本願寺推定地
[ 東・約1km ] 大阪城公園
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・京阪電車「天満橋」駅
・地下鉄「天満橋」駅
タイトルとURLをコピーしました