江戸時代後期、肥後藩の藩邸があった場所。
歴史・概略
- 肥後藩は江戸時代初期、加藤清正の子・忠広の改易後、代わって細川氏が藩主として入った後は明治維新まで続いた。
- 幕末の肥後藩は、尊王攘夷かあるいは幕府側かの間で揺れており、藩士の中には実学党の横井小楠(よこいしょうなん)や池田屋事件で亡くなった宮部鼎蔵(みやべていぞう)などがいた。
見どころ・おすすめ
施設データ
地図 |
---|
住所:京都府京都市下京区壬生川通仏光寺 肥後藩屋敷跡(京都) 周辺の史跡を探す |
主な施設 |
石碑のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
・JR「丹波口」駅 ・阪急「大宮」駅 ・京福「四条大宮」駅 ・市バス「壬生寺道」「大宮松原」「四条大宮」バス停 |
コメント