墓・慰霊碑冷泉天皇 櫻本陵京都墓・慰霊碑平安時代 平安時代中期に在位した冷泉天皇の陵墓。 歴史・概略 冷泉天皇(れいぜいてんのう)。第63代天皇。憲平(のりひら)。 在位:康保4年(967年) ~ 安和...
墓・慰霊碑和田惟政供養塔(東奈良史跡公園)墓・慰霊碑大阪室町時代弥生時代邸宅・住居跡 白井河原の戦いにおいて命を落とした室町時代末期の戦国武将・和田惟政の供養塔。 および弥生時代の集落跡。 歴史・概略 【和田惟政(わだ・これまさ)】享禄3年...
墓・慰霊碑宇治陵35号墳(藤原時平の墓)京都墓・慰霊碑平安時代 京都府宇治市にある平安時代の墳墓。平安時代前期に権力を握った藤原時平の墓とされる。 歴史・概略 宇治陵(うじりょう・うんじのみささぎ)とはひとつの墳墓のこ...
墓・慰霊碑宇治陵34号墳(赤塚・伝 藤原冬嗣夫妻墓所)京都墓・慰霊碑平安時代 京都府宇治市にある平安時代の墳墓。平安時代初期の権力者であった藤原冬嗣の墓と伝わる。 歴史・概略 宇治陵(うじりょう・うじのみささぎ)とは、宇治市木幡(う...
墓・慰霊碑宇治陵36号墳(藤原基経の墓)京都墓・慰霊碑平安時代 京都府宇治市にある平安時代の墳墓。平安時代の権力者であった藤原基経の墓ともいわれている。 歴史・概略 宇治陵(うじりょう・うじのみささぎ)とは、宇治市木幡...
墓・慰霊碑宇治陵32号墳(藤原道長の墓)京都墓・慰霊碑平安時代 京都府宇治市にある平安時代に造られた墳墓のひとつ。平安時代中期、権力の頂点を極めた藤原道長の墓とする説がある。 歴史・概略 宇治陵(うじりょう・うじのみさ...
墓・慰霊碑桓武天皇 柏原陵京都墓・慰霊碑平安時代 奈良時代後期から平安時代初期にかけて在位した桓武天皇の陵墓。平将門や平清盛など桓武平氏の祖であり、平安京への遷都を行ったことで知られる。 歴史・概略 桓武...
墓・慰霊碑名和長年公景慕碑京都古戦場墓・慰霊碑室町時代 「延元の乱」の戦闘において名和長年が討ち死にしたと伝わる場所。 歴史・概略 名和長年(なわ・ながとし)は伯耆国で海運業を行っていた村上源氏の一族・名和氏の...
墓・慰霊碑花園天皇 十樂院上陵京都墓・慰霊碑室町時代 鎌倉時代後期に在位した花園天皇の陵墓。 歴史・概略 花園天皇(はなぞのてんのう)。第95代天皇。富仁(とみひと)。 在位:延慶元年(1308年) ~ 文...
墓・慰霊碑陽成天皇 神楽岡東陵京都墓・慰霊碑平安時代 平安時代初期に在位した陽成天皇の陵墓。 歴史・概略 陽成天皇(ようぜいてんのう)。第57代天皇。貞明(さだあきら)。 在位:貞観18年(876年) ~ ...
墓・慰霊碑豊国廟(豊臣秀吉の墓)京都墓・慰霊碑安土桃山時代 京都市にある豊臣秀吉の墓所。 歴史・概略 豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし)。木下藤吉郎・羽柴秀吉・藤原秀吉。 近江長浜城主・播磨姫路城主・摂津大阪城主。 ...
墓・慰霊碑朱雀天皇 醍醐陵京都墓・慰霊碑平安時代 平安時代中期に在位した朱雀天皇の陵墓。 歴史・概略 朱雀天皇(すざくてんのう)。第61代天皇。寛明(ゆたあきら)。 在位:延長8年(930年) ~ 天慶...
墓・慰霊碑平重衡塚京都墓・慰霊碑鎌倉時代 源平合戦で平家軍を率いた武将のひとり平重衡の墓。 歴史・概略 平重衡(たいら・しげひら)は平氏政権を作り上げた平清盛の五男で、母は宗盛や知盛、徳子(建礼門...
墓・慰霊碑醍醐天皇 後山科陵京都墓・慰霊碑平安時代 平安時代中期に在位した醍醐天皇の陵墓。 歴史・概略 醍醐天皇(だいごてんのう)。第60代天皇。維城(これざね)/敦仁(あつぎみ・あつひと)。 在位:寛平...
墓・慰霊碑後一條天皇 菩提樹院陵京都墓・慰霊碑平安時代 平安時代中期に在位した後一条天皇の陵墓。 歴史・概略 後一条天皇(ごいちじょうてんのう)。第68代天皇。敦成(あつひら)。 在位:長和5年(1016年)...
墓・慰霊碑尊良親王墓京都墓・慰霊碑室町時代 京都の観光地として名高い永観堂(禅林寺)近くにある鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての皇族・尊良親王の墓。 歴史・概略 尊良親王(たかよししんのう・たかな...
墓・慰霊碑後白河天皇 法住寺陵京都墓・慰霊碑鎌倉時代 平安時代末期に在位した後白河天皇の陵墓。 歴史・概略 鳥羽上皇の第四皇子として生まれ、皇位継承とは無縁な立場で歌に踊りに明け暮れたといわれている。しかし弟...
墓・慰霊碑明智光秀胴塚京都墓・慰霊碑安土桃山時代 戦国時代最強の革命児である織田信長を謀反により殺害したいわゆる「本能寺の変」を起こしたことで知られる明智光秀の胴塚。 歴史・概略 天正10年6月2日(15...
墓・慰霊碑明智藪(光秀最後の地)京都墓・慰霊碑安土桃山時代 戦国時代最大のクーデターといわれる「本能寺の変」を起こした明智光秀最期の地。 歴史・概略 天正10年6月2日(1582年6月21日)、京都本能寺において坂...