検索結果 | ページ 4 | 歴史のあと

"キーワード指定なし"

ジャンル:京跡・宮跡
年代:
都道府県:
検索ワード
ジャンル
年代
都道府県 北海道・東北:


関東・甲信越:


東海・北陸:


関西:


中国・四国:


九州・沖縄:

:AND条件

京跡・宮跡

北回廊跡(平安京大内裏)

平安京の朝堂院北側回廊があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より遷都され、以来1000年に渡って日本...
京跡・宮跡

平安宮内裏内郭回廊跡

平安宮内裏周囲を囲っていた回廊があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より遷...
京跡・宮跡

平安宮内裏承明門跡

平安宮内裏内郭部の門のひとつ承明門(しょうめいもん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京から平安京...
京跡・宮跡

平安宮一本御書所跡

平安京の一本御書所という施設があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあんきょう)に遷都...
京跡・宮跡

平安宮内酒殿跡

平安京大内裏内の施設のひとつ内酒殿(うちのさけどの)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう...
京跡・宮跡

平安宮内裏昭陽舎跡

平安宮内に建てられた殿舎のひとつ昭陽舎があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあんきょ...
京跡・宮跡

平安宮内裏綾綺殿跡

平安宮の殿舎のひとつ綾綺殿(りょうきでん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあん...
京跡・宮跡

平安宮内裏宜陽殿跡

平安京大内裏における殿舎のひとつ宜陽殿(ぎようでん)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう...
京跡・宮跡

平安宮中務省東面築地跡

平安京の中務省東側の築地塀の跡。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京(へいあんきょう)へ遷都。以来10...
京跡・宮跡

平安宮主水司跡

平安京の行政機関のひとつ主水司(もんどのつかさ)があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)に...
京跡・宮跡

史跡平安宮造酒司倉庫跡

平安京の造酒司があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より平安京に遷都。以来1000年に渡って日本の首...
京跡・宮跡

平安宮西限・藻壁門跡

平安京の藻壁門(そうへきもん)があった場所。 歴史・概略 延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より遷都され、以来1000年に渡...
京跡・宮跡

平安宮朝堂院跡

平安京大内裏の施設のひとつ朝堂院があった場所。 歴史・概略 平安京(へいあんきょう)は延暦13年(794年)、桓武天皇(かんむてんのう)によって長岡京より...
京跡・宮跡

平安宮大蔵省跡

平安時代、律令制の機構の一つ大蔵省があった場所。 歴史・概略 この周辺一帯は都の中枢である平安宮が置かれていた場所で、内裏を中心に様々な役所が置かれていた...
京跡・宮跡

豊臣秀勝邸跡伝承地・平安宮内裏蘭林坊跡

平安京大内裏の蘭林坊(らんりんぼう)があった場所。また、豊臣秀吉の聚楽第があった時代には豊臣秀勝の邸宅があったと推定されている。 歴史・概略 延暦13年(...
京跡・宮跡

東鴻臚館址(平安京)

平安京に作られた外交使節を接待するための施設跡。今の迎賓館にあたる施設跡。 歴史・概略 鴻臚館(こうろかん)は九州の筑紫や大阪の難波などにも見られ、平安京...
京跡・宮跡

淳和院跡

平安時代初期に在位した淳和天皇(じゅんなてんのう)の離宮跡。 歴史・概略 淳和院(じゅんないん)が作られた時期はわかっていないが天皇が即位する前より使われ...
京跡・宮跡

冷然院跡

平安時代初期から中期にかけて、天皇の離宮や後院(ごいん)となった冷然院(冷泉院)の跡。 歴史・概略 冷然院(れいぜいいん)の始まりは、平安時代初期に嵯峨天...
京跡・宮跡

堀河天皇里内裏址

現在の京都市にあった平安時代の藤原氏の屋敷跡、および里内裏跡。(現在は石碑なし) 歴史・概略 京都の観光地のひとつである二条城の西側(現在のHOTEL T...
寺社

離宮八幡宮

京都府大山崎町にある神社で、武家からの信仰が厚い八幡大神を祀る。 歴史・概略 清和天皇(せいわてんのう)の勅命により、石清水八幡宮を建立したことが始まりと...